HAYASHI-NO-KO

北岳と甲斐駒ヶ岳

シロイヌナズナ(白犬薺)

2019-01-22 | 草本 芽生え・ロゼット

ここではヘラバヒメジョオンを楽しみにしている。
それでも手入れされているようで一度は何も無くなる。
何もなくなったおかげ?で、冬場には次の芽がやはり一面を覆う。
雑草とはそういうものだ。

今日はシロイヌナズナやコマツヨイグサが赤くなっているのを撮っていた。






(2019.01.21 玉津町)

この10年近く、このロゼットは幾つもの雑草に取り違えていた。
去年からはロゼットを見ても間違えることはなくなった。
ところが花はまだ二カ所でしか確認出来ていない。
次の春にはもう少し見たいと思う。




▲ 最初にこのロゼット葉を撮った場所、カラクサナズナとマメカミツレの芽生えと一緒だった。▼



(2018.12.24 北王子町)


▲ 左横上にマメカミツレ、左横下と右横にカラクサナズナ。


▲ 地面にべったりとへばりついているロゼット、寒さやけしている。▼

(2018.12.05 新明町)


▲ 周囲を取り巻いているのはカラクサナズナの芽生え。▼









▲ ここではカラクサナズナの芽生えが目立つが、上にはマメカミツレが写り込んでいる。この段階では容易に区別が出来る。

シロイヌナズナ(白犬薺)
アブラナ科シロイヌナズナ属 Arabidopsis thaliana
ツボミオオバコ(蕾大葉子)
 オオバコ科オオバコ属 Plantago virginica
(2018.11.28 北王子町)
--------------------------------------------------------------
今年のロゼット・幼苗 シロイヌナズナ イヌナズナ



コメントを投稿