HAYASHI-NO-KO

北岳と甲斐駒ヶ岳

ムシトリナデシコ スイセンノウ

2009-06-06 | 春 赤・桃色系

ムシトリナデシコは、虫取撫子
別名にはハエトリナデシコ(蠅取撫子)

もうひとつ、コマチソウ(小町草)
たぶんこの名前が一番好まれそうだけれど
空地で咲いているとやはりムシトリナデシコ…
時々白花、純白ではなく薄桃花
よく見ると蕾の頃から薄桃色










ムシトリナデシコ 
ナデシコ科レシネ属 Silene armeria 
シレネ属の花は、萼部分がぷっくり膨れるのだけれどムシトリナデシコはスリム

(2009.05.09・12 大明石町・貴崎)







スイセンノウ ナデシコ科シレネ属 Lychnis coronaria
漢字では酔仙翁 フランネルソウと呼ばれている方が多い
ムシトリナデシコ同様にも半ば野生化している花

スイセンノウ・ムシトリナデシコ画像追加 (2009.05.19・20 大明石町・玉津)




スイセンノウ画像追加 (2009.05.25 硯町)






スイセンノウ画像追加 (2009.05.31 大明石町)





ムシトリナデシコ画像追加 (2009.06.01 大久保)
_________________________________________________________________________________________________________________

【HAYASHI-NO-KO Ⅱ】 トップへ戻る

【200906A 明石周辺1】 【200906B 明石周辺2】
【200905A 明石周辺1】 【200905A 明石周辺2】 【200905A 明石周辺3】 【200905A 明石周辺4】 【200905B 伊豆・天城】 【200905C 須磨周辺】



コメントを投稿