HAYASHI-NO-KO

雑草三昧、時々独り言

トウフジウツギ(唐藤空木 リュウキュウフジウツギ)

2018-06-23 | 夏 紫色系
今まで余り撮ることの無かった花。企業の別荘が増え続けていた頃六甲山にフサフジウツギが広がってしまった…と言うニュースを耳にした。それ以来、フサフジウツギが蝶に蜜を提供するから…と多くの昆虫愛好家がこぞってフサフジウツギを植え始めた。同じように植物園も植え始めることになる。そのニュースから、かれこれ20年以上が経ったか。トウフジウツギ(唐藤空木 リュウキュウフジウツギ)  . . . 本文を読む
コメント

ツタバウンラン(蔦葉海蘭)

2018-06-23 | 夏 紫色系
2018.06.22 画像追加 . . . 本文を読む
コメント

ヤマハギ(山萩)

2018-06-23 | 夏 赤・桃色系
ここにはミヤギノハギも育っているけれどこれは典型的なヤマハギ、そう思っている。花序枝も葉柄も長い。ヤマハギ(山萩)マメ科ハギ属 Lespedeza bicolor (2018.06.22 明石西公園)☆【萩の特徴について 葉、花序などの抜粋】ヤマハギ 頂小葉は大きく、葉全体も大型。萼裂片の先は尖るが萼筒よりは短い。ツクシハギ ヤマハギより葉は厚く、葉先は少し凹む。萼裂片の先は鈍頭。ミヤギノハギ 小 . . . 本文を読む
コメント

チョウセンキハギ(朝鮮木萩)

2018-06-23 | 夏 樹木 果実・葉
自生地では絶滅危惧種Ⅱ類(VU)だそうだけれど、各地に植栽されている。それが何だ、やはり自生地でしっかりと保護されているものが本物…と話す人は多い。絶滅が危惧されているものが普通に咲いていたりするのが気に入らない人も多い。私もその一人かも知れない。植物園などでは各地の大学などと共同で、絶滅危惧種などは種子や幼苗交換する事で移植されたものを管理栽培している例も多いけれど販売目的で次々と . . . 本文を読む
コメント

タブノキ(椨)

2018-06-23 | 夏 樹木 果実・葉
ここにタブノキが育っているのを去年春に撮った。直後に舞子で花が咲き始めているのを撮った。そこまでだった。今日、ネジバナが少しだけ顔を出している斜面でタブノキ。もう果実が落ち始めていた。タブノキ(椨) クスノキ科タブノキ属 Machilus thunbergii(2018.06.22 明石西公園)☆舞子のタブノキ-------------------------------------------- . . . 本文を読む
コメント

タチアオイ(立葵)

2018-06-23 | 複数の色 混色系
2018.06.22 画像追加 . . . 本文を読む
コメント

セイバンモロコシ(西蛮蜀黍)

2018-06-23 | イネ・カヤツリグサ・シダ類など
おとなしい…と感じたのは一月前の事。河川敷もほぼこの草で覆われ始めているし川沿いの道でもガードレールの内側には広がり始めた。▲ ノギナシセイバンモロコシ(ヒメモロコシ・姫蜀黍) 芒がないので区別されているが、現在ではセイバンモロコシに含めている。▼▲ 小柄の先に小花、無柄の小穂(両性)と2個の有柄小穂(雄性)がセットになっている。ブラシ状のメシベが目立ち、芒も無柄の小穂から出ている。 . . . 本文を読む
コメント (2)

コモチナデシコ(子持撫子)或いはミチバタナデシコ

2018-06-23 | 夏 赤・桃色系
硯町のイヌコモチナデシコは終わって大きな果実が風に揺れながら種子をばらまき始めている。川の護岸堤防や道路との間の法面にでまだまだ花を咲かせている。コモチナデシコ(子持撫子) ナデシコ科イヌコモチナデシコ属 Petrorhagia proliferaミチバタナデシコ(道端撫子)Petrorhagia nanteuiliiイヌコモチナデシコ(犬子持撫子)Petrorhagia dubia(2018.0 . . . 本文を読む
コメント

シロミノコムラサキ(白実の小紫)

2018-06-23 | 夏 白色系
2018.06.22 画像追加 . . . 本文を読む
コメント

カヤツリグサ(蚊帳吊り草)

2018-06-23 | イネ・カヤツリグサ・シダ類など
ヘメロカリスが豪勢に咲いている。一日花だから昨日の花殻がまだ残っている。その下にカヤツリグサ。まだこの程度の大きさ。カヤツリグサ(蚊帳吊り草) カヤツリグサ科カヤツリグサ属 Cyperus microiria(2018.06.22 明石西公園)☆▲ クグガヤツリ(沙草蚊帳吊) Cyperus compressus ▲ カヤツリグサの果実------------------------------- . . . 本文を読む
コメント