goo blog サービス終了のお知らせ 

圭子の音楽室

圭子の音楽レッスン日記&出来事

音高の体育祭

2014-05-12 09:39:05 | 日記
今週・・・体育祭だと言う娘・・・根性入れて練習してる気配なかったので


「えっ!そうなの」・・・と


何に出るの


ん・・・とリレーとムカデ


そう言えば音高の体育祭・・・あまり記憶に残ってないけど・・・どんな感じだったかな~



ちょっとでも見に行きたいな


先日・・・音理の授業で移調楽器についての事が何かよくわかんなかった・・・と言うので、私も悩んだことがあって中学のブラスの顧問に初めてなった時に管楽器についてさらに細かなしくみまで勉強するのに買った楽器学の本を出してあげると・・・よほど引っかかってたのかその場で読み・・・


「なーるほどそういう事か」・・・とスッキリした様子


今スッキリわかったと思うけどしばらくすると「えっ・・・と」・・・って又なるからそのたびに読み返すといいよ・・・と


日常使わないと曖昧になって自信なくなるから・・・


仕組みがしっかりわかると実際吹けなくて音楽的な事しか言ってあげられなくてもどうすればこうなるだろうかという見通しがつけやすいです


上手くいかないには必ず原因あるからそれを見つけるのが仕事だと思って弦専門の私ですが管の友人の力借りたりして何とか頑張ってました



ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 音楽ブログ 習へ


背比べ

2014-05-12 09:37:31 | 日記
「はしら~のき~ずもおとと~しの~♪」じゃないけれどリビングの柱には小さい頃からの子供達の身長の線があります


兄貴と妹でどんだけ伸びたとか言ってるのでちゃんと計ってあげようと硬めの本を持って手を伸ばしたら私が息子の頭に届かないことに気付いた


2人とも大爆笑


椅子に乗り再挑戦


娘が「ママも計ってあげるよ」・・・と


えっウソマジでママちっちゃ


柱についた印を見て


改めて私ってこんなにチビだったんだ・・・と自覚したのでした


教室生徒達はそのほとんどが私より小さいので、あまり自覚ないかもです


娘に「園児とか低学年児と比べてどうすんの」・・・とクールに言われたのでした


確かに



ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 音楽ブログ 習へ


母の日

2014-05-11 23:13:10 | 日記
帰宅した息子からお花のプレゼント






ママの好きなピンクにした・・・と


娘からはハイチュウ「母の日だからプレミアムハイチュウだよ」・・・と






からはサロンパス140枚入り一番使うものだったりするこの着目点が結婚19年目突入の証か








そして夕飯はお寿司食べに連れて行ってくれた


母の日だけあっておばあちゃん連れの若い家族が多かったです


たくさんの家族の楽しそうな声が溢れ幸せって身近なとこにあるんだよなって思うのでした



ちょっとした家族の心遣いでママ達は元気になれるのです




ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 音楽ブログ 習へ







進路説明会&保護者会

2014-05-11 23:04:42 | 日記
久しぶりに行く息子の学校・・・


いい学校に入れたな~としみじみ思った


先生方の子供達への厳しさの中の愛情がとても伝わってきて


校内ですれ違う子達もブルーのYシャツにネクタイスタイルの制服をチャラチャラしないでさわやかに着こなしさわやかに

挨拶してくれる硬派な感じの男子君が多い


説明会も時間通りに進み出席してよかったと思える内容でした


夕食の時息子に話すと・・・


「そうだよあったり前じゃん身だしなみ検査キビシイし俺の学校は硬派多いよ」・・・と


確かに・・・校長先生も体格よくて声の大きな硬派なじいさんです


今時・・・希少かもです



プロのダイバー志望の息子・・・小さい頃は身体も小さめで泣き虫でよく病気もして病院通い大変でしたが・・・


「大丈夫大丈夫」・・・と励ましてだんだんアウトドア少年に変わってきて心配になる位いろんな事にチャレンジしてくようになりました


進路指導の先生からも親の希望を押し付けないで本人に最終決定はさせるようにしないと、逃げ道を作ると自分はそんな気なかったのに嫌々いう事聞いたとか後で責任転換してきますから・・・と


確かにそうかもです


子供がいくつになっても心配は尽きませんが・・・これだから頑張れる・・・という道に進ませてやりたいと思います


海猿に変貌を遂げようとしている真っ只中の息子に応援歌です




ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 音楽ブログ 習へ


テルマエ

2014-05-07 21:28:25 | 日記
今日は子供達2人に加えも早いお出かけで洗面所・トイレ・リビングは渋谷のスクランブル交差点のような状況に


でも早く片付くので助かる


と娘を駅まで車で送り帰宅しダッシュで片づけに洗濯


何でダッシュかと言うと朝一9時10分の回で友人とテルマエを観に行く約束してたから


朝一のわりに人がいたのはレディースの日だから


コーヒー飲みながら笑いました


終わって和食ランチを楽しみスタバ寄って友人も午後の仕事へ


私はセーフで母の日のお花の発送を済ませ教室レッスンへ


今月から新1年生が水曜クラスに入ったのでこれまでより早めのスタート


1日時間がフリーな日を満喫したので元気一杯の1年生とも対等に


フリーな1日も好きな事出来て魅力的だけど・・・


やっぱり毎日4~5人の子達とレッスン通して関わってる方が面白い事がたくさんで楽しいかもです





ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 音楽ブログ 習へ



美術館

2014-05-06 23:03:36 | 日記

最後の1日フリーな今日は、どっか行こうかな~とお出かけ準備で家事を済ませ近場の美術館で何かやってないかな~とホームページ見たら面白しろそうなのやってたので、ウダウダしてたと娘に「これ行こっ」・・・と着替えをせかしさっさと食べさせ出発なのでした


布団も枕もかためが好み結婚したての頃・・・布団片づけるのにかたい枕につまづいて捻挫したこともある私


かた焼きせんべいにかたい豆菓子好きなの脳みそが・・・カチコチになってもう詰らないよう現代アートでほぐしに行かねば・・・と


気に入った作品の写真をアップ出来ないのが残念だけどすごく面白かった


音楽してるくせにコンサート行くより美術館行く方が多い気がする私












いろんな発想に出会う事が出来て音楽する上のヒントが溢れてる


作家が何を考え何を疑問に思ったりして作品にたどり着いたかとか想像すると共感することも多いのです


観る時の目線を変えるだけでも作品の違った部分が楽しめるので、娘に「こやってしゃがんで観てごらんよこの小さな迷路みたいな中に入り込んだみたいな気がするよ」・・・と怪しい動きをする親子になってました


映像作品もあって不思議な世界へ


帰りはお決まりのアートショップへ寄りお買い物


ここへ来た時はちょっと高めだけど全部芯で出来た鉛筆を買う事にしてる


柔らかな書き心地で譜面書くのにベストなのです


それにかたい地面に落としてしまったら折れて使えなくなる危機感がまるで生き物のようでドキドキ感もあるのです


今晩は焼き肉で締め明日から又がんばるぞ~




ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 音楽ブログ 習へ


危なっ

2014-05-04 22:25:42 | 日記
今日のリハ会場へは車でササっと行ってきました


行きと帰りにラジオでLFJの中継聴きながら


すっごく遠かったけど缶コーヒー飲みながら1人ドライブ気分で


ポカポカ陽気だったからか・・・隣車線走ってた車が居眠りしてたのかこっちに寄ってきて


左側にすぐ避けたのでよかったけど危なかった


思わずクラクションで「寝・て・る・よ~」と鳴らしてた私


思えば・・・初めて買いかえた我が家の車のクラクション音を聞いた


何か・・・ピッチと音の種類がビビビ系で気に入らない


実家のキャデラックのパフォーン!っていうフランス語みたいな上品なクラクションがよかった


鳴らされた方もムカつかないはず


車のランクとクラクション音は何か比例してるかも・・・と思うのでした



「起きろ~」って言われるより「起きてね~ウフ」って言われた方が気分いいと思うし




a>ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 音楽ブログ 習へ


新入生歓迎コンサートへ

2014-05-02 23:43:26 | 日記
今日は娘達の新入生歓迎演奏会が大学講堂で行われるという事で懐かしの玉川上水の大学講堂まで


モノレール・・・と聞いていたものの・・・立川の変貌に驚きでした


ホントにモノレールが走ってる


ぶら下がりの全休符タイプじゃなく二分休符型モノレール


玉川上水で降りて・・・


私達の頃はバス停で降りてお墓の中を通っていたのに・・・今はちゃんとモノレール駅からそのまま道がある


たくさんの御霊も安らかに眠れるようになったということか


それと・・・拓殖大学・高等学校とか・・・講堂の隣に前はなかったよな~とか思いながら学生達に紛れ一緒にテクテクと


お洒落なお家も周囲にたくさん建ってました


でも・・・この空気のにおいや鳥の鳴き声とか前と変わらないでタイムスリップしたみたい


保護者としてこの場所に又来るなんてあの頃は想像もしてなかったです


ホール内では前方に中高の新入生で在校生・保護者と並んで聴きました


22名のフレッシュな選抜メンバーの古典から近代まで幅広い作品を連続で聴けて何とも贅沢なひと時に


まだ中高生とはいえ・・・さすが音楽家の卵達でした


ピアノは同じ楽器のはずなのに演奏する子によって音色が何種類もあり個性豊かでどの子も伸び伸びした演奏が国音の


カラーを物語ってました


そしてあらためて嬉しく思ったのが・・・休憩時間はキャーキャーとお喋りで大騒ぎですが時間になり客席の照明が落ち舞台が明るくなると・・・


先生方の誰1人として声をあげることなく水を打ったように一斉にシーンとなるこの切り替えの早さ


国音の建学の精神でもある個々に委ねた自由と規律が昔も今も変わらずしっかりと受け継がれていることに嬉しかった


出入り口にいらして校長先生にもご挨拶して帰宅しました


いつもなら出かけられない時間帯だったけど連休谷間だったのでラッキーでした





a>ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 音楽ブログ 習へ




初歌舞伎

2014-05-02 23:39:41 | 日記
昨日はお昼を久々にゆっくり会う友人とランチで楽しくお喋りした後・・・


先週初歌舞伎を鑑賞してハマったが私も連れて行くってことで東銀座で待ち合わせて私も初の歌舞伎体験へ








東銀座駅から繋がるお土産物売り場からもう歌舞伎カラー


が来るまでブラブラ見て回りお茶やお弁当買っていざ歌舞伎座へ





最初の衝撃は観客席入るとアナゴ寿司やいなり寿司の香ばしいにおいやお煎餅やタイ焼き食べてる人達が


コンサートでは厳禁なのにいいんだ・・・と


桟敷席なんかテーブルにお茶の用意までしてある


オペラとかに比べるとこの緩さいいな~と


1演目もほど良い長さで間に2~30分の休憩が入る


初なのでイヤホンガイドレンタルしてしばし予習


イヤホンガイドレンタルもポイントカードがあるようで「くまどりんカード」っていうのがあった


舞台の華やかさやもさることながら幕の美しさにも感動











セリフや日本語表現・お囃子等々いろんなことで衝撃があってホントに楽しかった


歌舞伎についてもっと知りたくなりました


西洋文化と通じるとこや日本独特の感性の美しさをあらためて目の当たりにして新しいヒントも得る事が出来て


西洋音楽の中でも生かすことが出来る感覚があることに気づきました


教室で歌舞伎リトミックいいかも



a>ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 音楽ブログ 習へ








あり得ない怖い夢

2014-05-01 09:55:35 | 日記
昨夜絶対にあるわけない怖い夢を見ました



キッチンで何かを茹でてるおばあちゃんらしき人・・・



そこへ2~3歳の小さな子が「おばあちゃ~ん」・・・と駆け寄り抱きついた瞬間




そのおばあちゃんがグラグラ煮立ったお湯の入った鍋の中に落ちて



あっという間にボイルされて小さい肉片になっちゃうというグロい夢



その肉片・・・チキンぽかった



怖すぎな夢でした




a>ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 音楽ブログ 習へ