goo blog サービス終了のお知らせ 

アリときりぎりすと猫一匹

おいしくて安全なものを食べたい
自然に囲まれて好きなことしたい
そんな生活めざします!!

羽毛布団はあったかい

2015年11月18日 | 実家の話
今日も実家に寄って父の歯医者の付き添い。

実家に着くと母が、

「昨日は羽毛布団で寝ていて暖かった~」って。


羽毛布団で寝る時は毛布の上に羽毛布団をかけて寝るより、直接羽毛布団のほうが暖かいとデイサービスの方がアドバイスしてくれました。もしどうしても毛布をかけたいのなら、羽毛布団の上にかけたほうがいいそうだ。

体に羽毛布団が密着しているほうがあったかいってことですね

私はいつもかけるのは羽毛布団一枚。

母は毛布を2枚かけてから一番上に羽毛布団。

母にそのことを説明してもわからないので、昨日は羽毛布団の上に毛布をセットしておきました。

その結果、今日は感激していました。若いものの言うことは聞くもんだって。

若くはないですけどね



それと今日は2回、日にちを聞かれました。

「今日は21日かい?」

しばらく経って

「今日は19日だっけ?」


まあ元気ならいいけどね


病院嫌い

2015年11月17日 | 実家の話
ここのところモチベーションが上がらない。

今日は実家の父を泌尿器科へ。

症状が出ていないのに毎月検査する先生に、

「その検査って毎月しなくちゃいけないんですか?」と聞くと、

「悪いものを見つけるために検査するんです。今は症状がでてから治療するのじゃなくて、症状が出る前に悪いところをみつけて治療するんです。」

90才になる人に検査、検査ってなんだかな~と病院嫌いの私は思ってしまう。

「やりたくないんですか?」って普段おとなしそうな先生がいやそうに聞く。


だから病院って嫌いなんだ!!


夕方カーブスへ。

最近入ったコーチのAちゃんの笑顔にほっとする。いつもにこにこしててかわいい


ねこも飼いたくなってきた

ナチュラルライフ

2015年11月16日 | 料理
今日はナチュラルライフの料理教室です。

調理室の窓から富士山が見えました


今日の料理





・玄米ご飯
・玉ねぎのみそ汁
・治部煮風
・豆乳の茶碗蒸し
・田作り
・くるみういろう



今日はだしと治部煮風を担当。

たっぷりの昆布と鰹節削り器でけずった鰹節でだしをとりました。

おいしい~です。和食はなんといってもだしですね!

ここの料理教室に通いだしてからはほとんどだしはにぼし、鰹節などでとっています。
だしの効いた茶碗蒸しは料亭の味です

ういろうもおいしかったです。売っているういろうと違ってまるで別物のようです。


「応用は生活の中からでしかできない!」とSさんのお話。
普段料理や家事をしていない人には応用ができないってことでしょうか。

レシピをみるだけではわからない。実際に作ってみる。食べてみる。料理は実践だそうだ。


入浴は健康にいい

2015年11月09日 | 実家の話
朝、母よりごきげんの電話ありました。

先週、ヘルパーさんの介助で父がお風呂に入れてもらってとてもよかったとのこと。ヘルパーさんが父の入浴介助で来るのはいやだとすごいごねていたのに・・・すごい変わり様



ついでにヘルパーさんが母に、

「今ならお風呂あったかいから入っちゃえば。」と言われ、入ったらとても気持ちよく、調子もいいと。


母が風呂に入るのはめったにない。


私が母に風呂に入るように勧めても、

「湯冷めするから。」

「風邪ひく。」

「風呂に入っていて浮かび上がっちゃったらどうするんだ!」

と言ってなかなか入らない。どのくらい入らないかと言うと、ブログに書けないくらい


体は拭いているからといっても、やっぱり湯船に浸かれば血行もよくなる!!

ヘルパーさんのおかげで安心して入れたようです。


入浴などで体を清潔にし、皮膚を保湿することで、傷、床ずれの予防にもなるそうです


鍋倉山

2015年11月08日 | 山登り、散策など
おとといは鍋倉山に登りました。

鍋倉山は新潟県と長野県の県境に位置する山。 信越トレイルのコースの一部になっています。もうこの時期は広葉樹の葉もほとんど落ちていました。落ち葉のせいか滑りやすく歩きにくいです。木は雪の重みで登山道に倒れるように伸びているので、滑らないように下を見て歩いていると、頭を木に何回もぶつけました



樹齢400年を超える巨木「森太郎」です。



おととしこの場所で道に迷いました。今回はそんなことがないように再挑戦。登り始めも前回より早い時間にしました。午後になると山の影で陽が陰ると結構暗くなります。

今回は無事3時ごろ下山できました。