里山悠々録

里山の家と暮らし、田んぼや畑、そして水墨画のことなどを記録していきます

貯蔵の玉ねぎとジャガイモ

2021年03月26日 | 畑:土物類

今年は貯蔵しているタマネギとジャガイモが健在です。
タマネギ。


今年は芽の出ているタマネギがほとんどありません。
このタマネギは昨年6月に収穫した後、吊しとかご形のコンテナで乾燥し、取り込んで貯蔵したものです。(玉ねぎとジャガイモの貯蔵
大玉から消費したので、現在残っているのは中玉。
品種は「ネオアース」。


昨年は、この時期には芽の出ている玉がかなりありました。もっとも昨年は残量自体が多かったのですが、伸びかたも早かったように思います。
「ネオアース」は非常に貯蔵性に優れた品種ですが、例年3月半ばくらいから芽が出る玉が見えてきます。
それが昨年は早く、今年ははっきり遅い。
これは何故か。昨年は暖冬で今年は厳冬、それが一番の要因でしょうか。よく分りません。
それにしても、この「ネオアース」という品種は優秀です。昔は何種か組み合わせて作りましたが、今はこの品種だけで十分です。
貯蔵中、このように玉がしぼんだようになったものが数個あっただけです。


少し芽が出たくらいなら自家用には問題ありません。例年3月いっぱいは問題ありません。
一皮剥くと綺麗な黄金色です。


今年のタマネギなら4月に入ってからでもかなり持つのではないでしょうか。このような姿形ならベストです。


こちらはジャガイモ。


品種は「男爵」。
昨年のジャガイモは不作で、特に自家種を使用したジャガイモは大不作。今頃には無くなっているのではないかと思いましたが、以外に残っています。
昔のようには食べなくなったと言うことでしょう。あるいは助っ人が加減しながら消費しているのかもしれません。
日の当たらない涼しい場所に暗くして保存しています。厳冬なので貯蔵するには悪くない条件です。


例年なら一部は自家種になるところですが、今年は自家種は使わないことにしました。ですからすべて食用です。
放置しておくと沢山芽が伸びてしまうので、こまめに芽搔きをしないといけません。


芽が伸びると芋の養水分を吸って萎びてしまいます。
芽がごく小さいうちに搔きさえすれば長持ちします。芽搔きは専ら助っ人頼みですが、今年は上手く管理されているようです。