雷都の風

責任者出ていらっしゃーい

白馬方面キャンプツーリング 紅葉に出会えたら良いなあ

2023年10月10日 | 単車
10月7日~8日、1泊でキャンプツーリングに息子と出かけてきました。

7日、神奈川在住の息子の到着を待って出発です。
しかし、事故渋滞などでいつもの倍の時間をかけて帰省・・・日が高くなってからの出発。
寄り道を諦めて、冬に通いなれたルートを使って長野県白馬村まで直行です。
息子の在所に単車を安心して駐輪できる場所がないので、保管してある我が家からの旅立ちなのです。

北関東道→関越道→上信越道→オリンピック道路→白馬村
車からとは違う景色を楽しみながら、17時ごろ「白馬アルプスオートキャンプ場」に到着。
大人2人、オートバイ2台、テント1張り、1サイト利用で¥4,500-
どのような計算なのだろう??
これでも、関東甲信越ではお安いほうなのだが、同じような条件で北海道では¥300-のところも。

大雑把に区切られた多様なサイトは、広めで使いやすいです。
トイレと水場は、残念ですが。
でも、こちら方面に行くときは、また利用しますね。

薄暮の中テントを立てて、急いで温泉に向かいましょう。


白馬塩の道温泉倉下の湯
鉄分多めの湯でした。


野営
焚火をして、肉を焼いて、食べて、飲んで就寝。



ジャージ上下でモンベルの#3(快適温度4℃)の寝袋にくるまりましたが、明け方寒くてタイツと上着を追加。
そこまで冷え込んでいないはずですが、年を取ると・・・

昨日仕入れておいたサンドウィッチと野菜サラダ、牛乳とコーヒーの朝食を済ませて、撤収。
温かいスープが欲しかったなあ。


靄が取れてきたら北アルプスに雪が・・・紅葉前に雪になるなんて珍しいそうです。



唐松岳?


八方尾根スキー場 兎平方面


白馬大橋からの白馬三山など

道の駅白馬でリンゴを買って、妻からのミッションクリア。

田んぼの中をのんびり。

県道33→県道31
小川村で県道36小川アルプスラインにスイッチ、アルプス展望デッキで休憩。


ズームすると

白馬岳と大雪渓

鬼無里村に入ってR406を流しながら食べ処を探している間に長野市に、おなかがすいた。
志賀草津道路を目指します。

中野市の「ごはん処じようや」で遅めの昼食。

美味しゅうございました。

紅葉にはまだ早い志賀草津道路に取り付いて

日本国道最高地点(標高2,171m)。

そこからの

草津白根山

手前の渋峠では、気温2℃! 昨日吹雪だったようです!!

草津温泉の交差点で渋滞にはまり、R145でも渋滞に遭遇。
県道35号→渋川伊香保ICで関越道。
またしても渋滞、そして雨。
駒寄PAで雨具をつけるも雨上がり。
そのまま爆走して19時頃無事帰宅。

私のCB1100EX
走行距離 590km
燃費 23.3km/ℓ
息子のNC750Xは、30km越えだったらしい。

おぼえ
往路
 Tシャツに3シーズンジャケット+レザーパンツ+レザーブーツ+レザーグローブ
復路
 往路+ヒートテックエクストラウォーム上下+ライトシェルジャケットーTシャツ
 志賀草津道路では、保温性のあるグローブとネックウォーマーが欲しかったかな。

おしまい
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北海道ツーリング 2023 息... | トップ | 日光・群馬方面ツーリング »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

単車」カテゴリの最新記事