雷都の風

責任者出ていらっしゃーい

太陽光発電設備の耐久性は?

2014年11月01日 | 生活
我が家で太陽光発電設備を取り入れて15年、パワーコンディショナが2度目の故障をしたので、友人宅の故障も含めてレポートしてみたいと思います。
元は取れませんが、住宅の建て替えを機に原子力発電所いらない派として設置しました。

拙宅屋根

太陽光発電設備は、おおまかに「太陽光発電パネル」とパネルで発電した電気をコントロールする「パワーコンディショナ」で構成されています。
当時は、約20年の耐久性はあるとうたい(たぶん)10年保証(当時は凄いと思っていた)が付いていましたが、さてどうなったでしょう?


拙宅

 発電パネル      シャープ NE-H125A 32枚
 パワーコンディショナ シャープ JH40H 1台

 1999年8月 発電パネル設置
 2000年1月 保証開始・東京電力と受給契約開始
 設置から開始までの5ヶ月間は、建物の完成と東京電力との契約待ちの時間ですね。

 2008年9月 東電の親切な検針員の指摘で、発電量が当初の2割以下に下がっている事に気づき点検依頼。
       サービスによると、ロットによっては同じような不具合が出ているとのこと、それじゃあリコール対象でしょ!
       ないしょだったようです。危ない危ない

 2009年1月 発電パネル全数交換 NE-130AH 勿論無料
       出力が125Wから130Wに上がって喜んでいたのですが・・・

 2013年2月 パワーコンディショナ故障 修理済みのリサイクル品「JH40H」へ交換、保証なし。 ¥44,730-(税込)
       半導体やコンデンサなどの電子部品を使っているので、13年持ったのはある意味凄いかも。
       ところが・・・
      
 2014年10月 パワーコンディショナ故障 やはりリサイクル品じゃ無理があったのか、でも1年半で故障じゃ腹が立ちます。
       新しい商品は、希望小売価格¥368,400-(税別)。実際の入り値は、もっと安いです。
       見積りをもらったら、付け替えだけで1時間もあれば終わる作業に機器代、出張費以外で
         配線等部材 ¥20,000-(税別)
         工費    ¥65,000-(税別)
       怒怒怒怒怒・・・私、電気機器の仕事をしているのでパワーコンディショナだけちょうだいと交渉中。

 一休み

友人宅

  発電パネル      シャープ NE-J130A 32枚
  パワーコンディショナ シャープ JH40HV

  2000年8月 発電パネル設置稼働

  200年秋  エラー表示 E-50 点検中に復帰 
        様子を見ることに

  2001年12月 エラー表示 E-50 点検後復帰
        現在に至る

  2014年7月 発電量が当初の1/2まで減少 点検依頼
        発電パネルの劣化要交換

  設置当時は、理想的な設置宅であれば15年ほどで元が取れる計算であった。
  昼間住人が仕事や学校等で在宅せず、時間帯別契約(昼間高く、夜安い電気料金)で、夜間に集中して電気を使う家庭。
  友人宅は、まさしくこれに当てはまる設置宅だったのだがこの状況では・・・
  
  パネル交換費用が遥か百万円越えで保証なし、設置費用が安くなってきた今なら、もう少し足せば新たな設置が出来る金額だ。
  しかも20年保証が付くメーカーもあるし

  保証期間を過ぎているとしても、シャープの対応には納得できません。
  次回、シャープ製は無いかな。

仮題「家庭用太陽光発電設備は、元が取れるか?」につづく


  
    
  

  
  
  
        

       
       

 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日の晩酌 | トップ | 今日の午前練 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

生活」カテゴリの最新記事