株式投資と邪馬台国女王、卑弥呼

"卑弥呼"と"株"。株は49年,古事記は30余年で、邪馬台国=北四国の独自見解です。

6/27 後場の市場判断(一段安、加ト吉)

2007-06-27 16:55:21 | 株、市況、予測
 ダウとTOPIXで判る市場判断(366)  後場寄りから、先物の売りに押されて、-200を越える下げとなった。しかし、引けにかけて、売り込まれたのではないので、明日も、形が悪い可能性が出てきた。 13:00頃に、-218円安となり、その後は、-200円を挟んだ動きになっていたが、-216円安と、安値に近いところで終わった。 円は、122.52で、円高が進んでいるが、これに応じた下げは、前場で行 . . . 本文を読む

6/27 前場の市場判断

2007-06-27 12:07:44 | 株、市況、予測
 ダウとTOPIXで判る市場判断(365)  日経、マネー&マネーの記事によると、今日の下げは、円高が影響していると言う。だが、株価は、今日だけ下がっているのではない。今日で4日目である。理由になってないと思う。 円安は、日本市場の資金が減少して、相場が悪くなると、私は言っておいた。それが出ているのであり、本当は円安が、影響したと見る方が成果だと、私は思っている。 逆に思っている人(日経さんのお . . . 本文を読む

日本の経済と防衛(18) 歴史と現実を知る事が大事<2>日中韓の交通カード

2007-06-27 00:01:37 | 時事、政治、社会、
 日本人に必要な基礎とは何か、それは、歴史で学ぶものだ。過去の先陣(先祖)が、その生涯をかけて、出した結果が歴史なのだ。命を懸けた、資料といえよう。 つまり、周囲の条件と、判断決定と、その結果が判るのが歴史であり、もっとも重要知識の一つなのだが、日本人は歴史に余りにも無関心だ。 これは、一つは日本文化に元がある。この分野を担ったのが、古代においては高天原であり、この政治で成功していたから、人々が歴 . . . 本文を読む