株式投資と邪馬台国女王、卑弥呼

"卑弥呼"と"株"。株は49年,古事記は30余年で、邪馬台国=北四国の独自見解です。

NYは85$高、3日で、344$、高値に戻る

2007-06-16 15:59:22 | 株、市況、予測
 ニューヨークが、85$上げて、3日で、344$の上げとなった。ザラ場では、先の高値を一時抜いた。http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/finance/57311/ 日本は、水・木・金の三日で、210円ほど上がっている。水曜日がまだ調整中だったから、上がったのは、木・金の二日だから、当然ともいえるだろう。 この二日は、海運株が下げを強めていた。 . . . 本文を読む

四国の出し(2) 宇和島市の牛鬼1(地元の解説)

2007-06-16 09:11:42 | 古代史・古事記講座(宇摩説)
   宇和島市観光協会のブログにある「牛鬼の歴史」http://www.uwajima.org/special/vol2/index3.html         *****        ******  頼山陽(らいさんよう)著「日本外史」によると、「豊臣秀吉が加藤清正に朝鮮出兵を命じた文禄の役(文禄元年・1592年)に武将加藤清正が韓国の慶尚道・晋州にある、晋州城を攻めるときに、 . . . 本文を読む

革命古代史、宇摩説 馬韓とミナマ(任那)御調を出す

2007-06-16 00:16:54 | 古代史・古事記講座(宇摩説)
  韓国の歴史書と、日本の歴史書はどちらが先に出来たか?これは、日本の古事記のほうが、ズーット古い。 つまり、古代において、同じように中国文化の影響を受けた。といっても、海を経る日本が、ずっと影響が少ないものだった。にも、関らず、日本の方が先に漢字による歴史書を作っている。 知識や物作りを学ぶことと、心の高さや、思想とは別問題だ。しっかりした日本の志向を持って受け入れると、その思考が間違 . . . 本文を読む