株式投資と邪馬台国女王、卑弥呼

"卑弥呼"と"株"。株は49年,古事記は30余年で、邪馬台国=北四国の独自見解です。

6/25 後場の市場判断(戻らず)

2007-06-25 16:17:21 | 株、市況、予測
 ダウとTOPIXで判る市場判断(362)  後場は寄りから高く、1:30頃に、+14円まで買われたが、そこから売られて、前場とほぼ同じパターンとなって、下げ初めて、最後は、-101円となり、前へ引けより、10円ほど安く終わった。 後場では、高値でも、安値でも前場を抜くと言う、気迷いの動きである。色々、理屈は付くだろうが、柱が無く、色々物色しているが、決め手に書けるので、個人は敬遠した相場となっ . . . 本文を読む

6/25 前場の市場判断(続落)

2007-06-25 12:26:57 | 株、市況、予測
 ダウとTOPIXで判る市場判断(361) =======================   ランキングに参加しました。もう一つもよろしく。        ありがとうございます。 皆さんの、「ポチ」で、40位辺りから、次第に上がってきました。非常に励みになっています。これからもよろしく。  神戸製鋼所が、新型の溶鉱炉を拡販している。ウクライナ。 . . . 本文を読む

四国の山車(11) 宇摩説で牛鬼を解く10,全国の喧嘩祭りの元

2007-06-25 00:55:56 | 古代史・古事記講座(宇摩説)
 京都で、牛鬼(大人、隠)が始まり、ウシオニと公表された頃に、東西で大きな蜂起があり、西で主体になった地域が、宇和だった。 この頃、西では一番純朴で、忠誠心が強かったことを示す物だろう。宇摩説では、宇和を投馬国に比定している。倭人伝の行程のままに解けば、豊予海峡を南下となるからだ。 しかも、地名・広矛、「ホーライエンヤ(宝来援や)」など、これを証明する証拠も多い。宇摩説の解明は、従来の説とは、格段 . . . 本文を読む