株式投資と邪馬台国女王、卑弥呼

"卑弥呼"と"株"。株は49年,古事記は30余年で、邪馬台国=北四国の独自見解です。

6/12後場の市場判断(戻らず、不動テトラは?)

2007-06-12 17:10:10 | 株、市況、予測
 ダウとTOPIXで判る市場判断(344)    最近の金融庁は異常だと、先のブログに書いた。http://kabu003himiko.iza.ne.jp/blog/entry/194453/ 昨日も、HOYAのニュースで、金融庁との調整が上手く出来ず、延期とある。普通は、話し合いの最中に、記事なるのは不思議だと、私は思う。http://www.iza.ne.jp/news/ . . . 本文を読む

金融庁の権力誇示?三菱UFJ銀行いじめ

2007-06-12 15:08:18 | 時事、政治、社会、
  今年の1月には、住友銀行の業務改善命令が出た。 この住友は、先の社長(?)が、郵政のトップになり。中国のカードで、元を円に換えて出せる。また、韓国の大手と、業務提携をするなど、普通では、考えられない改悪を行った。 一方の三菱は、今度の業務改善命令も、金融庁が、小出しにして、報道を操っている。私には、金融庁が、三菱が断ったので、意地悪をしているとしか見えない。 金融庁は、実力行使で、古 . . . 本文を読む

6/12 前場の市場判断(低位調整か?)

2007-06-12 12:38:31 | 株、市況、予測
 ダウとTOPIXで判る市場判断(343)   ニューヨークは、0.57$と、持合だった。日本の寄り付きは、10円ほど高く始まり、より後に、先物の売りが出て下げたが、28円高まで上げて、ここで、攻防戦になった。 10時少し前から、売り方が強くなり、米国機関投資家と見られる売りが、3回ほど出て、10時半過ぎには、-76円まで下げた後、少し戻って、-64円で終わった。 前場では、久しぶり . . . 本文を読む

革命古代史、宇摩説(5)、青銅文化圏と史学者の説

2007-06-12 00:20:21 | 古代史・古事記講座(宇摩説)
  今日、Gooのブログに、トラックバックが有った。訪問して見ると、慌て者の私と違って、几帳面な、読み良いブログが在った。 ここ数年は、通説の常識的説を読む事が無かったから、久し振りの対面である。細かくは読んでないが、「古代史が判って今が判る」とか、「将来の目標が判る」などと、私のブログに似た事を書いていた。 しかし、いて九州説や、近畿説を並べて、ブログにして、何一つ、そう、場所さえ確定 . . . 本文を読む