goo blog サービス終了のお知らせ 

読んでみんちゃあ

『読んでみんちゃあ』って別に命令している訳ではありません。
方言で「読んでみてください」って感じですか…。川坊主

魚を釣りたい、峠越え~♪

2006年05月02日 | 消防団
【昨夜の潮汐】中潮(3.3)満潮06:27/15:31干潮10:08/23:45

 昨夜は午後8時より、消防団の月に2回の試運転日。町内パトロールと広報活動。放水作業を終え午後9時前に試運転終了。着替えて釣りに出発しました。
H180501 午後9時半頃釣り場に到着。場所は円山川河口の某所。最近セイゴを釣ってる場所です。昨夜の円山川は遠くで雷、しかし『ジャバ、ジャバ。』『ボチャーン、ボチャーン』と魚の気配。雷を気にしながら、魚に期待しながら、浮きを上流から下流に流します。騒がしいのはボラの子供か?同じ区間を数回繰り返して、セイゴ2匹とハゼ2匹が釣れました。大物スズキは次回に期待。時刻は午後11時半前。先に行っている釣具屋さんと合流するため『猪鹿峠』越えです。毎日の日課になってしまった… (*_*)
 場所はアジポイント(旧マゴチポイント)です。釣具屋さんと久々にこうた君の姿も。既に4名でキャストしてました。私も仲間に入りキャスト。でも何も釣れない。雷と雨が激しくなり、午前1時頃ストップフィッシングとしました。折角『猪鹿峠』を越えて来たのに無駄足でした (*_*)

 今夜はポイントカード会の役員会。休んで釣りに行こうかな…?!


味くらべ

2006年05月01日 | 消防団
 昨夜は消防団の歓送迎会。午後5時半に送迎バスに乗り隣町まで出掛けました。久々の退団者コンパニオンさんを交えての大宴会。ベロベロに酔って戻り。『休漁日』となりました。早々と就寝していると携帯に電話。時刻は午前1時過ぎ。『今日は行きませんか?』っと釣具屋さん飲み会を知っているはずなのに…その後3時過ぎまで寝付けず。困ったもんだ (*_*)
H180430 さて、前回セイゴチヌ、そして釣具屋さんから頂いたアジを全てを刺身にしてみました。今回は刺身醤油にワサビで食べてみました。最近はポン酢であっさり味で食べる事も多くなりました。食べる前の予想では、アジ→セイゴ→チヌの順で美味しいと思っていましたが、予想を反して家族の反応は、チヌ→アジ→セイゴでした。チヌは、釣具屋さんに上手に血抜きをして頂いた事も有り、生臭く無く美味しく頂けました。
 魚を捌く時に必ず確認するのは、胃の中身です。食べている物によって、ルアー釣り、餌釣り、餌の種類とかを考えます。釣果に反映する?大切な作業です。

 今夜も消防の試運転。遅い出漁かな…?


おっちんさん始動!

2006年04月26日 | 消防団
【昨夜の潮汐】中潮(26.7)満潮12:38/-干潮06:30/18:41

 昨日は午後8時より消防団の広報活動でした。前回同様『山火事防止運動』です。夜の火事は絶対にやめて~!私の熱い心が伝わったかな?!前回とは違う地区を巡回しました。午後9時に終了しました。
 消防車に搭乗している時に携帯に電話が掛かる。久しぶりのおっちんさんでした。『今日は何処に釣りに行くの?』との事。いよいよおっちんさんも冬眠から覚めて、釣りを再開するらしい。『今日は釣具屋さんは休みだよ!』と、私の言葉に『みんなの釣り場』での釣りを諦めて某漁港でルアーでシーバスを狙う事にされました。結局私もおっちんさんに合流しようと消防が終わってから午後9時半前に某漁港に向かいました。
 10時過ぎに到着。シーバスは釣れてなかった。『まだシーバスには潮が悪いので、メバルに行く?』と到着間も無くおっちんさんを誘惑。近くのメバルポイントに移動する事に成る。以前一度釣具屋さんと行った事が有る場所です。テトラポットを移動。簡単にメバル釣りの説明をして、二人でキャストスタート。数回キャストして、私はチビメバルヒット!『流石やね!』と言うおっちんさんの横でバラス (*_*) 二回目の場所でのテトラ。行きたい場所への移動が出来ない。『簡単な場所に行こう!』と諦めてポイント移動する。
 今度のポイントは円山川河口近くの某磯。先程の漁港とは変わって海が荒れている。二人でキャストを続けるが結局ヒット無し (*_*) 『最後は円山川でシーバスでもやる?』と聞くと、快諾するおっちんさん。以前釣具屋さんシーバスを2本釣り上げたポイントに移動する。二人並んでキャスト。私はミノーからバイブレーションにルアーを変更。最後にルアーを根掛りさせて、午前2時過ぎにストップフィッシングとしました。

 おっちんさん!連れ回して釣れ回せなくて済みませんでした。次回はのんびりと『みんなの釣り場』で会いましょう! (^_^)v


私は坊主です!

2006年04月21日 | 消防団
【昨夜の潮汐】小潮(21.7)満潮17:11/-干潮01:09/-

 昨夜は午後8時から『山火事防止運動』の一環として、消防団で広報活動に出動しました。前日は野焼きに因る火災が発生しました!ウグイス嬢は私でした…。お聞き苦しかった方、お許し下さい。我分団としては今月25日にパトロールを予定しております。
H180420 広報活動から戻り、午後9時半過ぎに出発しました。勿論、釣りです (^.^) 昨夜は雨は降っていましたが風は弱くなったので、『みんなの釣り場』に向かいました。午後10時頃到着。早速2本の遠投浮き竿を投入しました。しかし、浮きを沈めるものは無い…。コーヒーを飲みながら数回の手返し。まだスズキは居ないのか?10時半過ぎに携帯に電話。釣具屋さんからだ。シーバス釣りに京都の磯に行くらしい。暫く釣りを続ける。11時半頃、再び電話。京都の磯は風向きが悪く、円山川に戻ってくるらしい。猪鹿峠越えかな…?私は午前零時に納竿。竿を片付けていると、みたび電話。1匹釣って、一匹バラシタらしい。納竿後合流する事にする。
 円山川に某所に到着。<fobt color=blue>近くに60cmのセイゴが横たわっていた。私も並んでキャスト。途中私はオシッコ ^_^; その時、『ヒット!』釣具屋さん。先ほどのセイゴより一回り大きなサイズでした。その後キャストを続けましたがヒットしませんでした。午前1時半前にストップフィッシングとしました。

 シーバスはルアーですか?ヒットしてからが楽しそうですね!


超強風!!

2006年04月20日 | 消防団
【昨夜の潮汐】小潮(20.7)満潮16:25/-干潮00:07/-

 昨日は夕食後のひと時…、『ウーー!ウーー!』火災を知らせるサイレンの音。『出動!出動!』。『火災発生!』。野焼きの火が燃え広がった様だ!強風の中。勘弁してください…。火災現場に向かう途中。『鎮火しました。』の無線。一安心 ^_^; 集合し、点呼を取り、解散しました。強風の中の野焼きは絶対に止めて下さい!
 帰宅したのは午後8時前。急いで着替えて釣りに出発しました。釣具屋に寄り、餌を購入。本日は『みんなの釣り場』に向かいました。しかし、強風 (*_*) 浮きを投げる事が出来ない…。仕方なく河口で、ぶっ込み釣りに変更しました。
 少し風が弱まったタイミングで竿を投入。やはり強風で竿先の動きが分かり難い。数回手返し。最初は、ハゼリリース。しかし、その後は何も釣れない。結局、最初で最後のハゼでした。午後11時30分に納竿しました。

 強風の中の釣りは絶対に止めた方が良いかも知れない!