行雲流水の如く 日本語教師の独り言

30数年前、北京で中国語を学んだのが縁なのか、今度は自分が中国の若者に日本語を教える立場に。

複製のない「超級月亮(スーパームーン)」の夜

2016-11-15 15:28:07 | 日記
昨晩は元新華社記者の特別講演を聞き、宿舎までの帰路、「超級月亮(スーパームーン)」を楽しんだ。月面のまだらが浮かんで見えた。携帯では稚拙な写真しか撮れない。複製品としては駄作である。






月を見上げていたら、李白の『月下独酌』を思い出した。無性に酒が飲みたくなった。

花间一壶酒  花開く木立の中、酒の壺を持ち出してくる
独酌无相亲  独り飲んでいるだけで、付き合ってくれる者もいない
举杯邀明月  だが、月が上っている。盃の酒に名月を写し取り、
对影成三人  月明りでできた私の影を含めれば、三人になるではないか

酒仙は、影を友とし、月を仲間に引き入れて孤独を慰めた。会話はない。沈黙の中で豊饒な言葉が生まれる。沈黙があるからこそ生まれる言葉だ。言葉は浮かび、そして沈黙の闇に安息の場を求めて戻っていく。

大学内の行きつけのバーに足を運んだ。携帯のチャットにはあちこちから写真が送られてくる。本当か偽物かかもわからない。明らかな合成もある。









真偽はどうでもいいのかもしれない。しょせんは複製技術の延長だ。みなが面白がっているゲームに過ぎない。本物の影はますます薄れていく。テレビで見た。ネットで見た。それで十分だと人は思う。複製の時代においては、「数十年に一度」というイベントもかすんでしまう。もう李白の詩は生まれないのだろうか。むしろそうだからこそ、本物を求める願いが強まるようになるのであろうか。

一人でウイスキーをロックで飲んでいると、受け持ちクラスの女子学生が入ってきた。彼女の友だちがバーでバイトをしていて、その友人が私が来ていることを連絡したのだという。大したものだ。結局、バーが閉まってから、三人で校門を出たところにある露店に行き、夜食を食べた。私はウイスキーを醤油受けの小皿に注ぎ、ストレートで飲んだ。気が付けば三人になっていた。だれが影で月なのか。そんな冗談を言い合った。

月は女神の嫦娥(じょうが)が住む。常蛾が舞い降りてきたのか。中国語の「超級月亮」も工夫がないが、日本語の「スーパームーン」はもっと味気がない。科学からははるか隔たっていた古人は、長い沈黙の中で言葉の魂をつかんだ。

妖艶な女性を形容する嬋娟は月の異称だ。蘇東坡に月をうたった『水調古頭』がある。テレサ・テンの歌にもなった。異郷の人への思いを月に託した。

明月幾時有   明月はいつになったら出てくるのか
把酒問青天   酒の盃をかざして青空に聞いてみよう

月は、人の感情を映し出すかのように満ち欠ける。完全無欠なものはない。満月といえども絶えず変わっている。丸い月は完全な「円」ではない。

人有悲歡離合  人には悲しみや喜び、別れや出会いがある
月有陰晴圓缺  同じように月にも明かりや影、満ち欠けがある
此事古難全   完全無欠ということは昔からあり得ないのだ
但願人長久   だから今はただ、遠くに住むあの人がつつがなく長生きをし
千里共嬋娟   千里の彼方にあっても共有できるこの名月(嬋娟)を一緒に楽しみたいものだ

唯一無二の、本物の月を享受した夜だった。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿