goo blog サービス終了のお知らせ 

行雲流水の如く 日本語教師の独り言

30数年前、北京で中国語を学んだのが縁なのか、今度は自分が中国の若者に日本語を教える立場に。

『水滸伝』を読むと中国政治がよく見えてくる③

2016-05-04 19:58:00 | 日記
メディアも発達していない時代、『水滸伝』の中では、人の評価はよいものも悪いものもたちまちにして千里を走る。信頼のおける人間関係を通じて伝わるので、たいていは的を射ている。「爆買ツアー」で日本人が意外と思える商品に人気が集まるのは、中国独特の口コミ社会があるためだが、そんな原型を思わせる。

宋江をはじめ、梁山泊の豪傑たちをほめたたえる評判は、命よりも忠義を重んずること、困っている弱者を助けること、そして欠かせないのが「金離れのよいこと」だ。自分の命を軽んじ、金をものとも思わない振る舞いが何よりも人の尊敬と崇拝を集める。友や義兄弟が来れば、羊をつぶし、牛を屠って、ありたけの名酒を振る舞う。別れには何日も引き止めて宴席を繰り返し、最後には何キロも一緒に歩いて別離を惜しむ。もちろん選別に金銀を手渡すことは言うまでもない。

朝廷に帰順し、梁山泊を去るときは、地元住民に財産を十分の一の値段で分け与えた。不正な蓄財を強奪し、貧しい者に分配する義士を演じた側面もある。


第82回「梁山泊金を分かちて大いに市をひらく」(完訳『水滸伝』岩波文庫)

そういう人物のところには自然に人と金が集まってくる。「金は天下のまわりもの」なのである。だから中国では割り勘文化が根付かない。細かく金の支払いを計算するのは、人情に疎い、けち臭い行為に見えてしまうのである。昨今、大都市では若者たちが「AA」と言って割り勘文化を取り入れ始めているが、主流にはなっていない。むしろ「今日はおれがおごる」「明日はおれがおごる」と交互に勘定をすることが多い。

古人は「生を見ること死のごとし、富を見ること貧のごとし」と言った。生死、富貴を超越したところにこそ、義の道があったと言うべきだろう。『菜根譚』には「有浮雲富貴之風(富貴を浮雲とするの風あり)」とある。各地のならず者たちは流れる雲に身を任せ、風の吹くままに人を訪ね、揺るぐことのない人情を枕に寝た。『水滸伝』には、「人のよしみも千日まで、花の紅も百日まで」と廃れる人情を嘆く言葉も出てくる。官僚が腐敗に染まり、人情が頼りなくなる軽佻浮薄jな世の中だからこそ、梁山泊の英雄が生まれたのかも知れない。

裁判も代官への付け届けで左右される。島流しにされる道中も、連行役の役人に袖の下を出さなければどんな冷遇をされるかわからない。監獄では虐待を受けないためには看守への心づけが不可欠だ。こうした小金はもはや違法な賄賂だという意識がない。それが今も続いている。金と権力で結びついた者たちは、「兄貴」「小兄弟」と呼び合い、持ちつもたれつの関係を保つ。手下には必ず財布を預かる「小金庫」がいる。だから中国の汚職事件は、トップを中心に芋づる式に広がっていく。

中国では血縁関係も法的関係もない父母、きょうだいが多数いる。特別に仲のよい男友達は「兄弟」、女友達は「姐妹」と肉親同様に呼び合う。きょうだいの契りを結ぶことは「結拝」「結義」と言う。同じように親密な他人同士が親子の契りを結んで、儀式を執り行うこともある。この親は「義父」「義母」、あるいは「干爸」「干妈」だ。配偶者の父母を「岳父」「岳母」と呼ぶのとは区別されている。

法も権力も頼りにできない庶民にとって、唯一身を守るための手段は肉親に等しい強固なつながりで結ばれる人間関係しかない。「友達が多ければ、道は歩きやすい」と言う。

官僚も人の子である以上、しばしば子どもや親戚、義兄弟に甘くなり、彼が虎の威を借りて利益に手を染めるところから腐敗が始まる。腐敗摘発の先頭に立っている党中央規律検査委員会書記の王岐山と、党中央政法委員会書記の孟建柱にいずれも子どもがいないのは、単なる偶然ではないだろう。もともと腐敗に染まるリスクが少なかったうえ、後顧の憂いもなく容赦のない摘発を断行できるのだから。(続)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿