かしまミツバチプロジェクト

かしまミツバチプロジェクトの日々の活動の記録をブログで紹介します。

食品衛生責任者養成講習会

2021-03-25 14:00:39 | 日記
かしまミツバチプロジェクトの蜂蜜は保健所の指導に従い衛生的な環境で瓶詰めし、食品表示法に基づく表示をして販売しています。しかし、昨年から食品表示に栄養成分表示も併せて表示するように義務付けられ、さらに今年6月からは蜂蜜の販売に関する営業届も保健所に提出することになりました。さらに「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理」も行う必要があり、採蜜から蜂蜜販売までの衛生管理の記録も付けることになりました。
 なお営業届のためには、食品衛生責任者の登録も必要となりますので、昨日食品衛生責任者養成講習会に代表が参加してきました。
 私たちのような活動団体であっても、蜂蜜を販売するにはこのような規制に従う必要があり、ちょっと大変そうですが、あくまでも蜂蜜は食品であることを考えるとしっかり対応すべきだと思います。地域の皆さんにもこれからも安心の蜂蜜をご提供させて頂きます。

今年も活動を始めています

2021-03-25 13:55:44 | 日記

今年のかしまミツバチプロジェクトの活動は2月20日にスタートさせました。

まずは巣箱を開けて内部を点検。但し、寒いため巣板は引き上げず上から眺めて、汚れの目立つところなどを掃除しました。

そして奨励給餌です。女王蜂に産卵を促します。

そしていつものように今年使う巣板の組み立て作業です。

皆さん結構上手になってきました。

ミツバチ達は春を迎えて、一生懸命数を増やしています。冬を越したミツバチは順調です。ミツバチの女王蜂は分封(分蜂)をさせないよう翅を切ったり、見つけやすい様にマーキングしていますが、分封時期も近づいてきましたので、翅切をしていない女王蜂の翅を切ったり、消えかけていたマーキングを付けなおしたりという作業をしました。

 


新蜂場建設

2021-03-25 13:30:57 | 日記

昨年9月にそれまでの蜂場を立ち退くことになりました。早速新しい場所を探す活動を開始し、10月末に良い場所が見つかり11月1日より移転作業を開始しました。そして、なんとか12月末には凡そ引越しは完了しました。

まずはメンバーが保有するユンボを使っての整備作業です。

みんなで整地

新しい蜂場は旧蜂場から600mしか離れておらず、いきなり巣箱を移動させるとミツバチはみんな旧蜂場に戻ってしまうため、まずは旧蜂場の記憶をリセットさせるために6km程離れたメンバーのお宅に一時お引越し

メンバーのお宅の仮住まいです。お日様がよく当たる良い場所です。

旧蜂場の撤去作業です。

新蜂場の設営開始です。

物置の代わりに大きめの自転車置き場用テントを設置し、物置も作りました。巣箱を置く場所には雑草が出てこないよう人工芝を張り、夏場の日よけのための骨組みも出来ました。

そして仮住まい中だったミツバチ達を新しい蜂場に引越しです。

広い蜂場に巣箱が4つ。ちょっと寂しいですが、春には仲間がやってきます。

 

 

 


2020年度の活動報告をまとめました

2021-03-25 13:28:47 | 日記
かしまミツバチプロジェクトも活動開始から10年となる2020年度は新型コロナの影響で対外活動自粛となり、例年のような地域活動は出来ませんでした。しかし、ミツバチのお世話は続ける必要があるため、マスク着用や作業方法を工夫しながら飼育活動は継続しました。そんな一年でしたが、それでも何かと色々とありました。それらをまとめ2020年度活動報告を作成しました。
PDF資料は以下のサイトをご覧下さい。こちら