東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

変革のプロになれ!

2020-10-06 12:00:00 | 20期生のブログリレー

みなさんこんにちは。稼プロ!20期生の川村匡弥です。

今回は、先日読んだ「戦略コンサルタント 仕事の本質と全技法」(遠藤功 著、東洋経済新報社、2020)という本について書いてみます。

著者の遠藤さんは、32歳で戦略コンサルティングファームとして有名なボストン・コンサルティング・グループ(BCG)に転職し、コンサルタントとしてのキャリアをスタートされました。その後、2つの外資系コンサルティングファームを経験し、現在は戦略コンサルティングファームであるローランド・ベルガーの日本法人にて会長を務めていらっしゃる方です。

この本は、遠藤さんが30年という長い間続けてきた戦略コンサルタントという仕事について、本質と技法をご自身の体験をもとにして書かれた「戦略コンサル」本になります。

一人のコンサルタントとして、そして中小企業診断士として、何か参考になることがあればと思い手に取りました。以下、実際に読んでみて感銘を受けた部分を書いておきます。

<EQを磨く>

戦略コンサルタントの仕事は、戦略を描いて終わりではありません。たとえどんなに立派な戦略だったとしても、実行に移すことができなければ「絵に描いた餅」で終わります。それぞれの会社にあった戦略を立て、実行への一歩を踏み出させないと意味がないんですよね。

経営者の方に、立てた戦略を実行してもらうためには、もちろんそれが論理的であることも重要ですが、なにより経営者の心を開かせ、心に響く提案をすることが大事だと遠藤さんは仰っています。それを実現させるためにも、EQ(心の知性)を磨いていくことの重要性を説いていたのが印象に残りました。

<一流の触媒となれ>

戦略コンサルタントは「変革のプロ」であると本書では定義しています。依頼を受けたクライアントの中に交じりこみながらも同化することはせず、化学反応を起こして変化を加速させる「触媒」として、変革のお手伝いをしていく。そういう存在であるということです。

クライアントの外側に立つアウトサイダーであるからこそ、気づける点や切り込める点があるのは事実です。そこを見逃さず、しかしきちんと相手に響くような伝え方で伝え、変化を促していく。それによってクライアントが成長した姿を見ることができたら、コンサルタント冥利に尽きますよね。

 

こうしてみると、大企業向けのコンサルも中小企業向けのコンサルも、基本的な部分は全く変わらないんだということが分かります。遠藤さんは、戦略コンサルタントの力は「IQ×EQ×プロフェッショナルマインド」で決まると言っています。知識を磨くこともさることながら、心の知性を鍛え、それをプロの精神をもって遂行していく。なんら中小企業診断士と違わないですよね。というか、違ってはいけないと思います。中小企業診断士だって「変革のプロ」であるべきだと私は思います。

本書には、EQの磨き方や一流の触媒となるために気を付けるべきことなど、ためになるエッセンスが大量に詰まっています。ページ数はそれなりにありますが、とても読みやすい本ですので、ご興味のある方はぜひお手に取ってみてください!

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朗読から学ぶプレゼンテーシ... | トップ | 駅前の本屋で感じた組織進化... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (鴨志田)
2020-10-06 12:13:43
遠藤功さんの本は、私も何冊が持っています。一度、講演も聞きに行ったことがあります。分かりやすくて、説得力があり、実践しやすいこ内容が多いですよね。研修で、よく参考図書としても紹介しています。
Unknown (ながいち!)
2020-10-06 21:28:54
面白そうな本の紹介をありがとうございました。読んでみたいと思いました。
「経営者の心に響く提案をする」「触媒として変化を加速させる」・・・・コンサルタントのありたい姿が伝わってきます。
Unknown (大井 秀人)
2020-10-06 21:56:04
一流の触媒、中小企業診断士のみならず仕事人としても目指す姿と感じます。仕事をしていて関係者が活性化して前向きに進む姿になっていくのは純粋に楽しいことと思います。コンサルタントのみならず、プロジェクトマネージャーやピープルマネジメントにも必要なスキルですよね。
Unknown (岡田 英二)
2020-10-07 20:04:50
EQの重要性はさまざまな場面で耳にしますが、成長の方法や成長の確認が難しいと常々感じております。
ご紹介いただいた本は是非読んでみたいと思いました。
化学反応としての触媒は、それ自体の形状は維持して何度も化学反応を誘発します。
コンサルタントも自分自身は置かれた環境で変化せず、何度もクライアントの変化を誘発できるといいなぁ、と思いました。

コメントを投稿

20期生のブログリレー」カテゴリの最新記事