東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

これまでのブログを振り返ってみた

2024-05-24 12:00:00 | 23期生のブログリレー

みなさま、こんにちは。

稼プロ!23期生の南です。

 

23年7月より、稼プロ!23期生としてこのブログへ投稿してきました。私は、それまでブログを書いたことがなかったので、ここが私のブログデビューの場でした。

今回は15回目となります。

それから約1年(正確には約10か月)の間に、私はどのようなことを書いたのか、今日は振り返ってみたいと思います、

<タイトル一覧:文字数>

1回目:2023/7/21               なぜ私は中小企業診断士になったのか 1084                                               

2回目:2023/8/12               なぜ私は稼プロ!へ参加したのか ~PartⅠ 1020

3回目:2023/9/3                なぜ私は稼プロ!へ参加したのか ~PartⅡ 935

4回目:2023/9/25               F-1日本グランプリ ~ 開催地の変遷から思うこと ~ 1003

5回目:2023/10/17             "メタバース"によってもたらされること 1180

6回目:2023/11/8               JAPAN MOBILITY SHOW 2023 1020

7回目:2023/11/30             XXBOK 1453

8回目:2023/12/22             いつでも行けると思っていて、いまだに行ったことのないところ 891

9回目:2024/1/13               おすすめ!江戸東京たてもの園 1295

10回目:2024/2/4               御朱印という”寺社”資源 1412

11回目:2024/2/26             2024年モータースポーツトピック 1824

12回目:2024/3/19             復活!ホバークラフト@大分 1262

13回目:2024/4/10             ジャネーの法則と稼プロ!2学期 949

14回目:2024/5/2               桜とF1日本グランプリ 2514

15回目:2024/5/24             これまでの執筆ブログを振り返ってみる 2681

<テーマ分析>

診断士関連  4回(1,2,3,13)

IT関連    2回(5,7)

F-1関連    4回(4,6,11,14)

観光関連   4回(8,9,10,12)

総集編?   1回(15)

回を重ねるにつれ、だんだんテーマが自分の趣味に走り出したのか、自分にしか出せない色を出せるようになってきたのか、果たしてどちらだったのでしょうか・・・そして、テーマが趣味的な回は文字数も多いですね。

人生初のブログから10か月、15回のブログ投稿を通じての成長は、ネタ探しや、何をどう発信しようか(したいか)を、日ごろから意識するようになったことでしょうか。「書く」だけでなく、ネタを探すための「診る」、「聴く」も鍛えられるわけですね。稼プロ!カリキュラム、恐るべし!

稼プロ!23期としての講義はもう終了し(残すは卒論提出と卒業式のみ)、塾生としてのブログ執筆も残すところわずかとなってきましたが、今度はOBとしての執筆機会もありそうですので、引き続き、よろしくお願いいたします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする