goo blog サービス終了のお知らせ 

お茶をどうぞ!

毎日楽しもうよ!きっといいことあるよ!

抱腹絶倒な舞台

2018-07-15 23:54:53 | 観劇

毎日暑い!!半端ない暑さ~~

昨日今日、早朝家を出て午後まで着付けの仕事でその後は用事やお約束と
暑い中動いていると気持ちが悪くなるような・・体が変!!!
沖縄より東京が暑いってどういうこと??年々こたえるわ~~~~

昨日の事記します。知人のお嬢様がリーダーを務めるコミックダンスユニット
Buri♡Cama(ブリカマ)リーダー・ピンQのお誕生日記念イベントの舞台があり
渋谷サラヴァ東京へ観劇に出かけて参りました。

ネタをダンスに盛り込み早変わり七変化のダンスショー、とにかく面白く
抱腹絶倒!!久しぶりに大笑い!!!!!!最高の舞台でした!!
人を笑わせるって最高の芸だと思う。

司会者によるとB級映画界の巨匠??いえいえ有名な河崎監督が歌を3曲も
ご披露でご出演!!外国の女子プロレスラーもゲスト出演と楽しさ盛りだくさん

毎度思うのはお友達も誘えばよかった~~となかなか出会えないコミックダンス
仕事で10分ほど遅れて入ったが幸いにも開演が少し遅れたのでセーフでした。

今朝も早かったのですが昨夜の観劇で元気のエネルギーをいただいたおかげで
仕事でいいことがあり気分上々な一日でした。。昨夜の皆様有難う~~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご案内

2018-06-18 23:51:08 | 観劇




てがみ座「海超えの花たち」6月20日~26日まで新宿紀伊國屋ホールで
公演がありますので是非ご覧くださいませ。

知人の応援団としてお稽古仲間と22日夜の部を観劇の予定です!!


今朝大坂で震度6の地震がありました。大阪に住む従兄弟や姪2人に安全確認をする
ものすごい揺れに部屋は散乱し片付けに追われたらしいが無事との事でした。
突然のことには対処しようがない・・・

続々と被害も拡大し亡くなられた方も・・怪我をされた方も多数とのこと・・・
心よりお見舞い申し上げます。不意に奪われる命・・ただただ切なくやりきれない・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狂言の会

2018-02-18 23:33:33 | 観劇

お誘いを受けていた狂言の会にに出かけて参りました。
久しぶりの国立能楽堂、華やかな建物ではないが敷居が高く
見知らぬ人を寄せ付けない雰囲気がある。。

狂言そのもは詳しくないのですが、能のようにお面をつけるのではなく
対話を中心としたセリフ劇で笑いがある。最後まで鑑賞できませんでしたが

番組の中で笑えた「墨塗り」は訴訟を受けて済ませ帰国する大名が在京中に
馴染んだ女の元に暇ごいに行く。女は悲しんで泣くが実は茶碗の水で目を
濡らしているのであったそれを見つけた太郎冠者は水と墨を取り替える。
その成り行きは・・当然墨で顔が黒くなり・・・滑稽で笑いの渦・・
狂言って結構面白いな~やはり生で観ると理解しえるのですね。。

遠い昔に舞子として祇園で華やかな世界を見てきた知人のⅯさん!友人がご出演
との事でお誘いを受けたのですが出かけてよかった~能楽堂を後にして二人で
お茶をする。Ⅿさんの舞子時代のお話が面白く夜の帳が降りるまで話し込んだ。。

結婚をしてお孫ちゃんにも恵まれ幸せに人生を謳歌しているⅯさん!人の出会いは
不思議!京都出身と沖縄出身の私達がひょんなことで知り合い楽しいひと時を
過ごす。素敵なお人に出会うと心がほっこり幸せがこちらに向かってくるのである。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観劇の後

2017-11-11 23:47:08 | 観劇


前回ご案内した「てがみ座 第14回公演 風紋」
赤坂レッドシアターにて11月7日~19日まで

お稽古仲間たちと観てまいりました。
宮澤賢治が病を抱え、苦悩と悲しみの声に死の訪れが
近い賢治を描いている。1933年三陸大津波が発生し
岩手仙人峠の宿で繰り広げられる3日間の物語!

宮澤賢治は1896年8月(明治29年)岩手県花巻で生まれ
同年明治三陸大津波が発生!生後4日後に陸奥大地震が
発生し彼の生涯は津波によって画されていたことになる。

賢治の「雨ニモマケズ」のフレーズは誰でも知っている
言葉ですが裕福な家庭に生まれるも実家に背き、教師や
農民として生き、また東北砕石工場の技師として石灰を
カバンに詰めてセールスマンとして歩んだ賢治の晩年の
人生を見つめる物語は俳優陣達の演技力と舞台の構成の
すばらしさに引き込まれましたね!まるで賢治がそこに
いるような錯覚を覚えるくらい舞台が自然で具象化して
いるようでした。

終了後皆で、絶賛の嵐!!改めて宮澤賢治の生きた証を
読んでみたいと思う。

帰りは当然ビールで語りたい!!てがみ座の舞台良かった~
俳優は凄い!!役になりきり私達を賢治の世界へと誘う~~

パンフレットの墨絵 茂木ヒデキチさんの絵が印象に残った!!
私のブログに訪問された方々にオススメしたい舞台です!
よろしかったら是非お運びくださいませ。。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治座へ

2016-11-23 23:15:03 | 観劇


昨日の事記します。着付け教室で助手としてお手伝いくださるK様に一年の感謝を込めて

明治座で「祇園の姉妹」のお芝居を二人で観てまいりました。檀れいさんの美しさ!!

剛力さんのフッレッシュさとお芝居も笑いあり涙ありで見応えありました!

華やかな花街の影で懸命に生きる芸子姉妹の物語。実力派の松平健や存在感のある山本陽子の

姿も素敵でした。。葛山信吾らの脇も良く、劇中での着物の早拵え着付けなどをしっかり

拝見いたしました。終了後はポスターに映っている5人の舞台挨拶もそれぞれに楽しく、

さすがプロね!人を引き付ける話術に感服致しました。。

人形町「今半」で美味しいお肉をいただき、口福と気持ちがほっこりと嬉しい一日でした。。

帰路についても余韻冷めやらず連日疲れていたので心身の充電!!最高~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする