goo blog サービス終了のお知らせ 

お茶をどうぞ!

毎日楽しもうよ!きっといいことあるよ!

10連休最終日

2019-05-06 23:53:17 | お茶関係

" border="0" class="fr-fic fr-dii">

連休を楽しむ家族づれの様子が毎日テレビに映し出され、さすがに長い休みに
家族サービスも大変なお父さんたちのご意見はまちまちのようねっ

私は仕事の合間に展示会に出かけたり、お気に入りのレストランや大好きな鮨屋と
近場でウロウロしておりました。
m
お客様がいらっしゃる日は前日からお料理を拵えてささやかなおもてなし?もあり!!
あっという間の10日間でした。もう2~3日休みがほしい~~

最終日の本日は、横浜の某所のお茶会に参席!立礼席~点心~濃茶席と進めて
香道のお席は予約の時間が濃茶席と重なり、お席に入ることが叶いませんでした。

6人で待ち合わせしお昼前に受付といつもより遅めにスタートしたので
大方の方がすでに各席終られていて時間的に終盤でしたので待つことなくゆったりと
お茶を楽しむことが出来ました。


写メの立礼席は前席が終わり、私達グループが席入りする直前の様子です。こちらのお席は
お点前もお運びも全員がご男子でした。袴姿が堂に入って端午の節句の後の宴も実によかった!!
和親棚・釜が地球儀で蓋置がこいのぼりの形で茶碗も趣向を凝らしたものが数々と・・目を引く
お道具組で楽しいお席でした。

濃茶席はお床が松永耳庵のお筆「極真一也」平成から令和に寄せて威風堂々と目に飛び込んできた
筆の流れが素敵でした。お道具はすべてが唸るものばかり・・眼福でした。。
お茶会は知らないお道具に出会う楽しみと一座建立を味わう・・お茶会はいいね。。
連休最後の締めくくりは佳き一日でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研究会

2019-04-22 23:19:37 | お茶関係
統一地方選の当選結果を朝刊で知る。
夏の参院選の前哨戦と位置づけられた今回の選挙は各党が総力をあげ火花を散らした。
選挙は立候補者のみならず支持者や周りの方々の熱い思いを今回肌で感じた。
選挙事務所のお役に微力ながら・・お惣菜を拵えてお届けし陰ながら応援していたのですが
残念ながら知人は・・力及ばす当選できず・・選挙は悲喜こもごもいろいろありますね

故郷沖縄は新人の屋良朝博氏が圧勝!基地問題は辺野古埋め立てでは解決にはならないと!
話していた屋良氏、今回も沖縄の民意が示されたようだ。デニー知事は日米両政府と
沖縄の協議で解決策を探していくのが一番の解決策だと・・でもどうでしょうか・・
いばらの道でしょうね。基地問題が出てから長い歳月沖縄県民らの思いは無視されてきた
沖縄が変わるのはいつの日でしょうか・・・


本日の茶道裏千家研究会の講義

「炉  真之炭」 「炉  大円真」  「炉  花月(台子にて)」 
本日の講義は上級者のお手前なので見取だけではなかなか難しい内容でした。
本日の業体先生は最初淡々としていたのですが実に話が深くそういう先生にご指導を仰ぎたいと
思わせるほど・・後半は笑いあり佳き印象でした!!先生曰く台子で花月は意味がないと!!
おっしゃっていました。何故か?花月は5人の呼吸を合わせることなので台子は難しく
手数が増えるのでいらぬ扱いが出てくると・・バサバサッとはっきりモノ申す先生は気持ちがいい!!
今回も細かなご指導がありいろいろ勉強になりました。
約束事がわかっていればそれなりに応用ができる・・とは思うのですが
まだそこにたどり着いてないわたくしめは意識のなさに打ちのめされております。。。


 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひな祭り茶会

2019-03-04 23:54:31 | お茶関係
ひな祭り・・もはや特別なことはしないのですがなぜか口ずさんでしまう・・
灯りをつけましょぼんぼりに・・・今日は楽しいひな祭り~~

我が家の雛飾りはお玄関・オーディオコンポ・トイレの三カ所に小さな
飾りとして置いてます。すぐ片付けるのもねっ・・しばらくそのままで!!


昨日、都内の某所で雛祭り茶会を楽しんで参りました。席主はじめ社中の
皆様がお年に関係なく全員振袖姿!!濃茶席はお点前お運びが袴姿のご男子
姫になった気分でお茶も格別でした。趣向を凝らしたⅯ先生のお茶会は毎年
楽しみなの!!

寄り付きでは3人官女がお出迎え甘酒を戴く・・そこから気分が高揚・・
ワクワク感で濃茶席お薄席・点心をゆったりと過ごした・
40人のお客様なので待つこともなく和気あいあいとしたお席でした。

写真のアップは控えさせていただきますね。ひな祭りに寄せてのお道具組でしたが
一つ一つ物語がありうぅ~んと唸ってしまうほど・・お茶会は学びの場所でもある!!

今回お道具組の中から中国の四代美人のひとり王昭君の話がありました。知らなかった
美女の名前とその物語。楊貴妃はつとに有名ですが王昭君・・知らなかったなぁ~~

雨音を聴きながら廊下から眺めるお庭も一興でした。。。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も!

2019-01-11 23:55:31 | お茶関係
昨年は茶道の先生がインフルエンザで初釜が急遽中止でしたが、
今年は昨日先生宅で初釜があり参加致しました。仕事の都合で
参加できない年もありましたが今年からはお茶のお稽古も少しは
真面目に・・精進してまいります(正客のお役でしたので写メは撮れず)

今年は習い事に時間と心のゆとりをもって取り組んでゆきたいなぁ~
何事も集中力がないとただただお稽古に行っているようで・・
あまりの不出来に情けなさもありますがすべては自分の能力の限界・・

今年は気を取り直して一から始めよう


初釜はこちらの島台茶碗で先生のお点前でお濃茶をいただくのです。
島台茶碗は井戸開きで金銀の箔をおいた楽茶碗を重ね茶碗として用いられる。
縁起を祝う茶碗として初釜にお目見えの茶碗です。
初釜は先生のお点前が拝見できるので皆様目線は先生の一挙一動をじっと
見守る。自然に流れてゆくお点前は見事!美しいお点前にうっとりです!!

和やかな会話の中で先生から皆様「猪目窓」をご存知ですか??そこからひも解いて・・
今年の干支は猪・・イノシシつながりで「猪目窓」実は初めて知ったことでした。
窓の形状による名称のひとつで古来から伝わる日本の伝統文様の一つで1400年前から
お寺や神社などの建築装飾して至る所に使用されたおり、災いを除き、福を招く意が
込められている。ハート形に似た窓は猪の目に似ているところからその名があると知る。


初釜の装い・・竹の訪問着・梅の袋帯・・お床には松が・松竹梅で装ってみました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靖國神社

2018-10-04 23:18:48 | お茶関係
だいぶ前からお誘いを受けておりましたお茶会、台風のため帰省を延期
していたおかげで伺うことが叶い、本日靖国神社裏千家家元献茶式奉賛茶会に
出かけて参りました。友人の社中の先生とご一緒させていただいたおかげで
鵬雲斎大宗匠がいらっしゃったお席、二席とも同席させていただきしかも
友人とI先生に気さくにお声がけする大宗匠をまじかにご尊顔を拝見し大感激!!

献茶式は午前十時拝殿に入殿し厳かな中で大宗匠がお濃茶・お薄2盌を謹点し
英霊の御霊へと献じられた。

濃茶席でのこと、太平戦争中3つの飛行場から多くの特攻隊員が出撃した
歴史を持つ海軍鹿屋航空機地が置かれた市内の菓子店「富久屋」が特攻隊員に
向けて作ったお菓子を再現・・富久屋は以前「海軍御用達 若松菓子店」の
看板を掲げていたとのこと。鹿屋私立小学校6年生 松坂 琴さんの平和に
ついて考えるきっかけにという作文が選ばれ、「富久屋」の海軍タルトの
お菓子へとつながったことをお話され、今回お席ではそのことに因んで平和を
強く願わずにいられないと・・海軍タルトが全員にお土産として配られた。

その思いもさることながら全員にお土産として・・席主の思いを頂戴し
とても温かな気持ちになった。死にゆく若者に甘いお菓子は決して幸せの
甘さではなかった・・と思うと何とも切なく歴史に埋もれた命は未来永劫
忘れてはいけないと思う。。。

濃茶席・薄茶席・立礼席いづれのお席も素晴らしいお道具組でいいお席でした。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする