
ピアノレッスンのことをこの頃書いてなかったので、書きます。

去年の青少年の主張大会の様子。中1のKくん。キセキを弾きました。これは、リハーサルです。
小2のFさん、小5のMさん。

それから、去年は遠賀町の文化祭にも参加しました。

ハロウィンだったのでコスプレも楽しみました。

鬼滅の刃メドレー。



JAZZのモーニン!小5のCさん。

夫も参加してくれました。

バームクーヘンを弾いたHさん。

手紙を弾いた、Kさん。
魔女の宅急便より、風の丘。

みんなで、ルパン三世のテーマ!
先週は体験レッスンに二人来られました。
一人は生徒さんの妹さんで、年長さん。なので、もう準備は十分できていました。お母様が心配していた集中力も大丈夫。
指もよく動きます。
なのですが、せっかくの就学前なので、感性を大事にしたいと思い音符からではなく、音の概念的なイメージで弾く方から入ることにしました。ワークも併用して、ドレミには親しみます。
もうひとりは、1年生の男の子。他の教室で習っていたそうです。結構弾けますが、お母様によると楽譜はあまり読めないかも、とのことでした。
とてもしっかりしたお子さんで、楽譜も一生懸命読んで弾いてくれました。読譜のために、少しだけレベルを落としたテキストでやることにしました。難しいと苦になると思うからです。左手が少し苦手だけど、まだ1年生なので大丈夫と思いました。
あとは、大きい子達もがんばっています。
こちらは、レッスン動画です。
中3のHさん。湯山昭のマロングラッセです。
こちらの動画は、中1のHさん。運動部で忙しくなかなか発表会やイベントに出られなかったけど、動画配信がんばっています!🎵久石譲のsummerです。
こちらも、Hさん。夜にかける、など。インスタライブした時のものです。😃

去年の青少年の主張大会の様子。中1のKくん。キセキを弾きました。これは、リハーサルです。

小2のFさん、小5のMさん。
小6のMさんは、発表とピアノと両方でした!頑張ってくれました。
この催しでは、毎年ウェルカムコンサートとして最初に30分演奏させてもらっていましたが、コロナで一昨年は中止。去年もデキナイと言われましたが、なんとかお願いして演奏することができました。この時期は感染も収まっていたので、ほんとうによかったと思いました。

それから、去年は遠賀町の文化祭にも参加しました。
小3のMさんと、菅翔太の虹を連弾しました。

ハロウィンだったのでコスプレも楽しみました。

鬼滅の刃メドレー。



JAZZのモーニン!小5のCさん。

夫も参加してくれました。
夫は普段はこの時期は忙しいのですが、コロナによる中止で逆に、こちらに参加できることになりました。

バームクーヘンを弾いたHさん。
こちら、動画です。
Hさんは2年くらいお休みされていたので、再開してまた、ステージに立ってもらって、ほんとうに嬉しかったです。
動画の二枚目には、↓のMさんの、魔女の宅急便の風の丘が入っています。コスプレも似合っていました!🎵♥️

手紙を弾いた、Kさん。
こちらはレッスン室での動画です。🎵😃

魔女の宅急便より、風の丘。
Mさん。

みんなで、ルパン三世のテーマ!

今はまた まん延防止措置です。
発表会をいつするか、悩み中です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます