今日は、中学生。
二人とも、合唱コンクールの伴奏を頑張っています。
教師をしている友達や、ピアノ講師の友だちとも、毎年話題になる、行事。
聞くと、福岡市なんかだと、なかなか伴奏弾くのは大変で、オーデションがあり、それに選ばれた子だけが出来る、名誉なピアノ伴奏という役割のようです。
南中の場合は、中学校になるとピアノを続けてる子は少なくて、私の生徒さんは、ほぼ全員弾いているという、状況です。遠中はオーデションあるかもです。
いずれにせよ、貴重な体験なので、伴奏はやれる時は引き受けるべきですね。
合わせるという、作業があるので、技術もあがると思います。
二人とも、まだ最後まで行ってないので、ファイトーー(^^)/~~~
それから、6年のMちゃん。
モーツァルトのトルコ行進曲を練習中。オクターブの響かせ方や、スケールの均一なタッチなどを練習しました。丁寧に練習してほしいです。これから、もっと伸びると思います。
二人とも、合唱コンクールの伴奏を頑張っています。
教師をしている友達や、ピアノ講師の友だちとも、毎年話題になる、行事。
聞くと、福岡市なんかだと、なかなか伴奏弾くのは大変で、オーデションがあり、それに選ばれた子だけが出来る、名誉なピアノ伴奏という役割のようです。
南中の場合は、中学校になるとピアノを続けてる子は少なくて、私の生徒さんは、ほぼ全員弾いているという、状況です。遠中はオーデションあるかもです。
いずれにせよ、貴重な体験なので、伴奏はやれる時は引き受けるべきですね。
合わせるという、作業があるので、技術もあがると思います。
二人とも、まだ最後まで行ってないので、ファイトーー(^^)/~~~
それから、6年のMちゃん。
モーツァルトのトルコ行進曲を練習中。オクターブの響かせ方や、スケールの均一なタッチなどを練習しました。丁寧に練習してほしいです。これから、もっと伸びると思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます