goo blog サービス終了のお知らせ 

Kaori's Diary 奥野かおり

奥野かおりの日記、音楽活動や、趣味、日常にあったことを書き綴ってます。

写真

2011-05-16 11:56:08 | 日記・エッセイ・コラム

3colors_5_003 3colors_5_009_2 3colors_5_010

一昨日、結婚パーティ演奏の時、けっこう待ち時間が長くて.....、3カラーズのさおりさんが、写真撮ってくれました。

なんでも、シルク姉さんの、やり方だそうで、指示されたとおりにポーズをしました。

いい感じです。

ありがとう。

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 薔薇 | トップ | この水曜日 »
最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
演奏会以来のことですが、かおり先生を見ると、ま... (紅の豚)
2011-05-16 23:46:14
演奏会以来のことですが、かおり先生を見ると、まず胸の谷間を気にしてしまう僕は変態なのでしょうか・・・・????
返信する
普通ではないかとおもいますが。(^^;) (かおり)
2011-05-17 20:22:01
普通ではないかとおもいますが。(^^;)
返信する
遠賀のモナリザと呼ばせてください。 (Unknown)
2011-05-17 20:24:21
遠賀のモナリザと呼ばせてください。
返信する
mixiのブログにギターの通の人の19世紀ギターの... (紅の豚)
2011-05-17 22:18:49
mixiのブログにギターの通の人の19世紀ギターの書き込みがありました。以前、ギターショップで現代の製作家の作ったレプリカを弾かせてもらったことがありますが、すごく感動しました。以前ダリちゃんと香椎浜のイオンで買い物していた時に楽器店に工場量産品の19世紀ギターがあり、ちょっと弾いてみましたが粗悪品でした。やはり有名な製作家によるレプリカがいいです。ギタリストでも通の人はリュートや19世紀ギターにはまる人は多いです。ピアニストの場合でもフォルテ・ピアノやチェンバロ、ハープシコードにはまる人が居ますが、同じ心理かと思います。でも自分は現代のギターを弾かせても万年初心者なので、まあ夢を見たと諦めようと思っています。
返信する
Unknown (かおり)
2011-05-18 15:42:27
わはは。それは、ほめすぎですが。(>_<)
19世紀のギターというと、あまり想像できませんが、何が違うのかな。
返信する
遠賀のモナリザと呼ばせてください。 (のら猫ダリ)
2011-05-18 20:46:08
遠賀のモナリザと呼ばせてください。
返信する
コメント、だりさんでしたか。どもども。(^_^;) (かおり)
2011-05-19 16:28:18
コメント、だりさんでしたか。どもども。(^_^;)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事