土曜日は、高校の文化祭。
プロ並の方が多い中で、私が唯一担当したのが、卵のポプリです。
やっと、買いましたー。
たくさん買いましたが、家族がほしいと言うので、一個ずつあげました。
それぞれ、ベットサイドに、つるしてありました。うれしいです。
写真のなべつかみも、買いました。
手作りは、手間がかかっていて、今では、貴重なものと言えます。
何でも100均で買えるけど、いわば、スローフードのようなものですね。
そういうことが好きなお母さんが少ないのも現実です。
でも、手作り品は、けっこう人気で、ほぼ完売していました。
日曜日は、朝からアースデイで草取りでした。その他、遠賀芦屋では、津波の大規模避難訓練もあっていました。
夕方は、上の子の歌のレッスンに行きました。
先生も同じ年で、子どもさんもいるので、大忙しのようで、日曜日に申し訳ないと思いつつ、
ゆっくりレッスンしてもらって、楽しかったです。
普通高校というのは、音楽系の大学に進もうとする生徒に対して、理解が少ないので、くやしいね、みたいな話で、盛り上がりました。もう一人、受験校の生徒さんもいたので、久しぶりに会って、娘もうれしそうでした。
やっぱり手のかかった品は違うよね。
可愛い。
音楽受験、大変よね。
着々と頑張っているようで。
私も6/9、ママの命日に浜松で大きな講座があるので
パワーもらって頑張るよ♪
6/9がんばってね。私は、その日、専門学校でゥ降りかの太鼓の授業するんよー。(*^_^*)