goo blog サービス終了のお知らせ 

Kaori's Diary 奥野かおり

奥野かおりの日記、音楽活動や、趣味、日常にあったことを書き綴ってます。

春休み

2023-03-26 13:48:47 | 音楽教室レッスンなど。♪
しばらくブログサボってる間に春休みです。
3月は卒業式指導で忙しく、それも終わってほっとしているところです。

6年生担任のS先生と。

袴姿すてき。

見出し写真は芦屋の海。楽器おきばにしているマンションからです。点検があり先日行ってきました。

さくらも、4分咲きくらいの近くの川沿い。

これは一昨日なので、もう少し咲いてるかも。


19日には、歌の生徒さん、ヒミコさんのCD作成記念ライブをしました。

小倉のスイング21です。





いいライブになりました。

4月2日に遠賀中央公民館ホールで発表会するので、今は特訓しています。土日休みもなしで、みんながんばっています。

小2のYくん。
今日もがんばってレッスンしました。ダンスで今週全国大会に行くのです!それで、今日朝から特訓しました。発表会でもダンス踊ってもらいます。楽しみです。
コロナもずいぶん減ったので、少しアンサンブルもやります。
生徒さんも楽しそうです。
がんばります!






最近のピアノレッスン

2023-02-13 09:49:26 | 音楽教室レッスンなど。♪
見出し写真は年長のGちゃん。お姉さんがレッスンしてるあいだに遊んでることが多かったのですが、昨日は自分からヘッドフォンつけて練習。うれしいです。レッスンも落ち着いてできるようになりました。ドレミを見ながら少しずつひけるようになっています。お手紙もくれました。

4月の発表会でてほしいなあ。

お姉さんのHさんは、パッヘルベルのカノンを練習中。アレンジ版です。それで、バロックの同じ調の曲をもう一曲やっています。組み合せるといい感じです。
こちらはHさんが合唱コンクールの伴奏練習してるところです。


それから、1年生のYちゃん。なかなか音符を見ながら手を見ずに弾くというのができなくて、練習しています。少しできるようになってきました。
テキストの中から、喜びの歌をしています。
こちらは、入って2ヶ月の年長さんです。トーンチャイムをしています。

Yちゃんはこのような、ワークも、しています。○△□のものを探して歌を歌いました。😀🎵


こちらは、2年生のYくんと、マンハッタンを連弾してるところです。これは楽しみでいつもやっています。まじめな練習曲もしています。😅
ちなみに、私は右手で弾いて、左手でスマホで撮っています。😀🎵

この他 今生徒さんがやっている曲は、ワンピースの風のゆくえ、ブルグミュラーの天使の合唱、狩、アジタート、ランゲの花の歌、トルコ行進曲、雨だれ、ギロックの雨の日の噴水、雪の日のソリのベル、ハイ・ホー、などです。

こちらは、アドリブピアノの会。ピアノの先生の勉強会で私が理論やアドリブなどを教えています。動画は連弾です。これはクラシックの作曲家ラベルの作品です。

おまけ!
先日のマークイズももちでの私の演奏です。12/24でした。
クリスマスソングメドレーです!

ハラミちゃんに因んだストリートピアノでした。



期間限定なのが残念。
サイレントの中のピアノ曲はも弾きました。

レッスンのお問い合わせは、
090 7985 2982
まで、お気軽にどうぞ!🎵





最近のピアノレッスン

2022-11-22 12:12:37 | 音楽教室レッスンなど。♪
文化祭、青少年の主張大会が終わり、少しホッとしています。
コロナが少し収まり今年は合唱コンクールもあったので、伴奏を弾いた生徒さんも嬉しそうでした。

さて見出し写真は

昨日初めてのレッスンだった、年長さんのYさん。
指体操、数字を書く、Rhythm、リトミック、うた、などをしました。
楽しくできてよかったです。
小学校に入る前の時間は貴重なのでたくさんいろんなことをやりたいなと思いました。

こちらは、

小四のMさん。

金の星をやっています。
だいたい暗譜してきました!
だんだん自覚して、言わないのに、暗譜してきてくれました。


こちらは、この前終わった文化祭の写真です。人前で弾くと成長します。
こちら、レッスンのときの動画です。恵子さんは色んな事を乗り越えてまたがんばって弾いてくれました。うれしかったです。

現在、生徒さんがレッスンしている曲は、
戦場のメリークリスマス、カノン、うつろな心による変奏曲、あの日の川、炎、エンターティナー、エリーゼのために、マンハッタン、悲愴ソナタ、雨だれの曲、月光、旅立ちの日に、メヌエット、などです。

以下動画です。

先日の青少年の主張大会のウェルカムコンサートより。


こちらは、Jポップです。
SixTONESのイミテーションレイン、や久石譲のSummerなど弾いています。

こちらは、合唱の伴奏です。


こちらは、小2のゆうきくん。
インディアンの、おどりです。
2枚目には、中学生のひなのちゃんのおさらいもあります。

湯山昭のbaumkuchenという曲。すてきな曲です。少し前のレッスンです。

歌のレッスンをしているヒミコさんは、この秋念願のCDを録音し終わりました。春からやってきてやっと仕上げました。
エンジニアの夫も頑張って仕上げてくれました。

録音し始めてから約半年、とても上手になったと思います。やっぱり意識するだけでも違うんだと思います。レッスンのたびに、コツコツやってきました。




写真は田代さんです。



こんな選曲。

昨日はレレッスン待ってるあいだに、生徒さんが、おてがみを書いてくれました。

土人の踊り。でノリニノッている、ふみちゃんです。
素敵なお手紙、ありがとう。

こんなふうに
みなさん、がんばっています!






最近のレッスン

2022-09-12 09:57:59 | 音楽教室レッスンなど。♪
しばらくレッスンの記事書いてなかったので、書きます。
見出し写真は、大きなトトロに入ってるYくん。
エアコンが壊れて下の部屋でレッスンしたときのものです。
かなり大きいトトロです。


下の部屋でレッスンしてるところです。
↑は別の日の動画です!


夏休みはコロナが増えてレッスンできなかった生徒さんもおおかったのですが、オンラインレッスンを久しぶりにしました。
よかったです。
家族の方も一緒に少し参加してもらいました。

オンラインレッスンしてるところ。

レッスンにいとこさんがついてきて、ふざけて太鼓してるところです。

こちらも。
時々お姉ちゃんがひくポップスに合わせてリズムしています。
ジャンベは鳴りやすくていいですね。

音符カードは自分で書いてもらっています。
カードにするとやる気が出るみたいです。
音名は、ドレミとCDEどちらも。
こちらは、レパートリーを弾いている、Tさん。

今年は中学校の合唱コンクールもあるので、伴奏がんばっているHさん。

あと、バッハのインベンションや、ベートーヴェンの変奏曲もやっています。


毎月一回、戸畑の夜宮青少年センターでやっている、アドリブピアノの会です。
もう、14年やっています。
ブルースのあドリフをやったり、みなさんのやりたい連弾など、やっています。
こちらは、きらきら星のアレンジ連弾です。
こちらは、ニューヨーク大学の音楽療法センターの楽譜でトーンチャイムやってるところです。


こちらは、朝日カルチャーセンターでやっている講座です。
毎月第3金曜日にやっています。木村さんは、エレクトーンをやっているので、キーボードで二段鍵盤にしてみました!
ドラム館のセッションにも参加して下さっています。

こんな感じで、楽しくレッスンしています。
10月30日は遠賀町文化祭、11/5は青少年の主張大会のウェルカムコンサートがあるので、それに向かってがんばります。

現在レッスンしている曲は、エリーゼのために、帰り道、タランテラ、バラード、かえるのぴょんた、ちょうちょ、バーナム、ベートーヴェンの悲愴、ハイドンのソナタ、ベートーヴェンの変奏曲、土人の踊り、バッハのインベンション、マンハッタン、大好きなサッカー、なんでもないよ、オレンジ、猫、君をのせて、などです。
オレンジ弾いてる、Hさんです。

西鉄天神駅のピアノ階段にて。
期間限定なのが残念。

















最近のレッスン

2022-06-22 16:01:19 | 音楽教室レッスンなど。♪
ピアノレッスンと言うと実技指導が主になります。理論も教えたいけれども、それだけですごく時間がかかるのでやはり後回しになってしまうのです。 今年中一になった生徒さんがテストで音楽理論みたいなことが少し出てくるので覚えたい、と急に意欲が出てきました。
今までも教えてなかったわけではないのです。でも一度テキストに出てきたからといって全てを覚えてしまう人はいないわけで、過去のテキストを見て確認しました。
やりたいという気持ちはとても嬉しいのでこれからは少し音楽理論のワークなどもやろうね、
と言いました。
見出し写真はバイエルにも出てくるサスフォーのコードです。
意外と出てくるわけだけれどもそのコードについて知ると譜読みもやりやすくなると思います。

小4のMちゃん。



この他ピアノの先生達との勉強会もしています。
アドリブピアノの会です。
先生達の習いたいこともやはり理論についてです。
コード一つ一つを知っていてもそれを使いこなすことができないと結局は知識ということに、どまるわけです。
音楽の作り方音楽のでき方を知るということは弾くときも役に立つし、また、知ることで楽しくなると思います。
それをレッスンの中で少しずつ上手に教えたいなと思っています。


今週は
2つライブ、
がんばりまーす!