una buona osteria.

美味しいこと、楽しいこと、好きなこと、いろいろ書きます♪

少しだけ雪

2017年02月13日 | 日々のこと
大好きな高桐院へ。


高桐院の庭園には少しだけ、雪が残っていました。


井戸の向こうには三斎公とガラシャ夫人の墓石


加藤清正が持ち帰った朝鮮王城羅生門の礎石を細川三斎公に贈った、蹲


寒かったのですが、お庭を見ながらお茶を一服戴いて帰ってきました。


また来ますね。



襖絵見ます

2017年02月13日 | 美術館のこと
今回の京都旅のメインイベントは、大徳寺塔頭 聚光院 創建450年特別公開、国宝 狩野永徳・狩野松栄本堂障壁画 を見ること。


普段は入ることも出来ない聚光院ですが、昨年3月から1年間特別公開されていて、残りあと1ヶ月半となったところで、これは行かなくちゃ!と。
実は、聚光院に入るのは2度目・・・7、8年前に裏千家入門者訪問のときに、利休さまのお墓参りをさせていただいたのです。
門を入ってすぐのところの庭


狩野永徳による作品って、お城と一緒に焼てしまって、洛中洛外図屏風、唐獅子図屏風、檜図屏風等、数点しか現存していないと言われていてなかなか見ることができないんですよね。
洛中洛外図屏風と檜図屏風はトーハクで見ることができたのですが、
今回は美術館で見るのではなくてもともとあったその場所で、間近で見ることができるんです。
心から、見に来てよかった。

冬の夜の茶会

2017年02月12日 | お茶のこと
冬の週末の夜、高台寺で夜噺の茶会が開かれると知って、参加してみることにしました。


初心者の方でも軽装でお気軽にとのことでしたので、肩の力を抜いて。
お茶会の内容は、お茶席(湖月庵)、夜の高台寺庭園拝観、点心(喫茶付き)です。
受付の順番でお席が決まるようでしたので、少し早めに。
15分前に到着して、一席目に入れました。
お茶を戴くときは、ろうそくの燭のみ、暗いお部屋で。
お道具を拝見させていただく時には、明かりを着けて下さいます。


燭台


松葉の風炉先、菊桐蒔絵手桶水指


お棗の蓋の裏もこんな風に見せてくださいます。


菊桐紋の炉縁


お道具たちと手焙



お茶席のあとは、夜の高台寺庭園を拝観
20名程度で、学生さんの説明を聞きながらの拝観です。
ゆっくり拝観させていただけて、とても良かった。
鈴木京香さんの北政所を頭に思い浮かべながら、お話聞きました。
観月台と開山堂


臥龍廊と霊屋


竹林


点心は、近くの高台寺羽柴 さんにて


うずみ豆腐


石畳の夜道をのんびり歩いて、バス停へ。




お茶碗

2017年02月12日 | 美術館のこと
京都国立近代美術館「茶碗の中の宇宙 樂家一子相伝芸術」、最終日に駆け込みました。


翌月から東京でも展示があるのですが、たまたま最終日に京都にいたことと、
長谷川等伯 利休居士像の展示は京都でのみなこと。
長次郎さんの茶碗はガラス越しに、心にじんわり伝わってくるものがあって、心が落ち着きます。
長次郎さんのお茶碗のところを2周して、すべて見終わったあとに、また2周。
お茶碗に触れてみたいなー。
青空と平安神宮の鳥居



わらび餅がいなり寿司?!

2017年02月12日 | 美味しいこと
三条京阪の近く、本家月餅家正直さんへ。


わらび餅をお持ち帰り。
夕方までぷらぷら持ち歩いて、ホテルで甘い物でほっと一息♪
と、包みを広げたら、形がくずれてしまって、いなり寿司に見えるんだけどー笑


まわりのわらび餅が今まで食べた中で一番もっちり、しっかりしてた。
おいしぃ♪