フォトリーフつれづれ

連れ合いとの気ままな写真日記
第22回土門拳文化賞奨励賞受賞 m 
第26回土門拳文化賞奨励賞受賞」Y

氷柱

2022-12-30 | 日記

 

 

屋根から垂れ下がってくる氷柱。

見た目には綺麗で魅力的だが、かなりの重さもあり、

危険でもあるので、ある程度伸びてくると取り除かなければ

ならない。取り除くのも結構大変な作業。雪下ろし用の長い棒で

たたき落とすのだが、腕の力もいるのだ。

報道関係がこの一年を振り返っているが、思いもかけない事件や

事態の連続だった。歴史に刻まれる一年になるだろう。

我が家はそうしたものと一切かかわりなく、日々の営みにあくせくして

過ごしてきた。新しい年は田舎で迎えるので、ブログは今年これが最後になります。

皆さん、月並みですがいいお年をお迎えください。

                               Y

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の花

2022-12-30 | 日記

 

川そばの梅林に雪の花が咲きました。

本当の花が咲くのは、もっとずぅーと先のことですが

こちらで梅が咲くころは街で桜も咲いたりしていて

見向きもされません。実際、私もあまり気に留めていませんです・・

今日は、陽がないせいか・・またちょっと寒くなってきました。

明日から田舎へ帰るので、今年の私のブログはおしまいです。

ブログを見てくださった皆様、ありがとうございました。

また、来年よろしくお願いいたします。

Yは、この後まだ続きます。

 

             m

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積雪

2022-12-29 | 日記

 

 

上の写真は、12月25日、クリスマス寒波に見舞われた

田舎の様子です。着いたばかりなので、遠くに車が見えます。

そこから我が家の玄関先までをみると積雪50㎝はあるようです。

ここの除雪は自分たちでしなければならないので大変なのです。

お餅のように綺麗な雪を壊していきます。

下の写真は、何やら動物たちが自由気ままに駆け回った様子です。

人がいないからといって、ウサギやら深い溝になっているものは

何者なのか!? 多分カモシカか鹿!?

喜び飛び跳ねるのは来年からにしてほしいです。

 

          m

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪下ろし

2022-12-28 | 日記

 

 

クリスマス寒波で、田舎も結構雪が積もった。

24日に行く予定だったが、東海北陸道とR156が明け方から通行止めという情報で、

1日延ばして25日に行った。公の道路はほとんど雪もなく、家の入口までは順調。

しかしそこから玄関先までは50センチほどの雪原になっていて、夕方まで雪かきに

追われた。除雪機のエンジンの調子が悪くて、スノーダンプとスコップの手作業。

昨日は屋根に上って雪下ろし。まだ量はそれほど多くないが、この冬は雪が多そうなので、

少しでも屋根にかかる負荷を減らしておいた方がいいと思ったからだ。

自分がやっている写真は撮れないので、画像は家の中から見える二軒の隣家の

雪下ろしの様子。

テレビでは雪下ろしは一人ではやるな、命綱を付けよと警告しているが、

ほとんどの家は高齢家族でやれるのは一人、屋根に命綱のアンカーなどはないのが事情。

やったことのない人が、人ごとで言わないでほしいものだ。

                                Y

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹雪いて、止んで、また雪に・・

2022-12-22 | 日記

 

 

こちら・各務原にいると田舎のことが気にかかります。

積雪はどれぐらいになったか? 雨で緩んだ雪の具合は?

庇は傷んでないか? 

不要不急の外出は止めるようにと、天気予報が告げているけど・・

次の寒波は、もっと強くて長い間居座るなどときくと・・

田舎へ行くべきかとどまるべきかと考えてしまいます。

Yはとっくに行くつもりをしていますが・・道中さえ、新潟のように

ならないとは言えません。心配はきりがありません。

雪は好きで、ないと寂しいけれど・・雪の風景も好きだけれど・・

雪がいいと都会から引っ越してくるもの好きな人もいるけれど・・

冬にはいつもこんな心配があります。

 

                 m

 

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪世界

2022-12-22 | 日記

 

 

 

またも雪の写真。

これは先週の日曜日に撮ったものだが、

田舎では雪の写真しか撮れなくなった。

今日は朝まで雨。この雨で以前の雪は少しは減ったかもしれないが、

また明日から大寒波、大雪の予報。明後日行って、また雪かきや

場合によっては屋根の雪下ろしも必要になるかもしれない。

                           Y

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の造形

2022-12-20 | 日記

 

 

 

田舎は大雪であります。60㎝はゆうにありそうです。

車はとんでもないことになっています。

なにやら来年の干支に似ているようで・・可愛いですが・・

そんなこと言ってられませんでした。

一日中雪搔きです。水分の多い雪で除雪機が詰まります。

久しぶりの人海戦術は疲れました。

暖かい冬から急激に凍るような真冬へ・・

これも温暖化気象のせいでしょぅか・・思いやられます。

 

          m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄っすら雪景色

2022-12-16 | 日記

 

 

 

 

昨日の田舎の家の前の様子。

一昨日の午後から降り出して、夜は一旦治まったものの

昨日は終日雪模様。量は全く大したことなく、気温も寒いけれど

氷点下にはならなかったので、ご覧の通り、うっすらの雪景色。

例年今頃になると決まって雪の日があるので、今年も同じように

本格的な冬に向かっていく時季だ。

次の日曜にはさらに強い寒気が入ると予報されているので、

今度は雪かきをしなければならないかもだ。

                            Y

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枯野から雪野へ

2022-12-16 | 日記

 

 

寒くなりました。田舎は2㎝の積雪でした。

昨日は一日中雪が降り続いて、昼頃いったん陽が射しましたが

すぐにまた雪が降ってきました。まだ根雪にはならないと

Yが言ってましたが、とうとう冬の季節到来です。

上の写真は11月28日の枯野・・下は12月15日の雪野です。

ファームの人が、田んぼを利用して野菜を作っていたのですが

そのあとをほったらかしにしていたので・・

美しい枯野と雪野ができました。

 

          m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬蝶

2022-12-13 | 日記

 

 

大阪・京都と日を置かずあちこちしたので

さすがにお疲れモードになって田舎へ帰りました。

植木鉢のセロジネの葉陰で休んでいる蝶を見つけました。

こちらもお休みモードで身動き一つしなかったけれど

なにしろ、目につかない葉の裏側なのでカメラを構えるのに

大変でした。でもそうじゃないと安心していられないですね。

そっとしておきました。ブルーベリーの紅葉がきれいでした。

 

              m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする