goo blog サービス終了のお知らせ 

日々好日

さて今日のニュースは

中国28年振り低成長・米中摩擦の影響か?中国GDP下方修正・世界経済も減速IMFも下方修正か

2019-01-22 09:50:05 | Weblog

中国の国家統計局が2018年のGDP速報値を発表しました。
前年比で6・6%増で天安門以来8年振りの低成長だそうです。
しかし日本に比べれば6・6%の成長は羨ましい限りです。
低成長の要因は何と言っても米中貿易摩擦の激化でしょう。
此れで投資が減速し個人消費も伸び悩んだ。

日本に比べれば規模が違うので相当の打撃なんでしょうがそれでも6・6%の成長
ですから中国の底力が窺えます。
18年度の通年目標は上回ったが、19年度の成長目標は6・2%に引き下げる。

因みに米国は2・5%に、EUは1・6%に共に引き下げるとの事。
日本も大体EUと変わらない数値に引き下げられるのではないか?

中国経済の減速は世界経済にも影響を与え今回IMFは19年度GDPを18年度より
0・2ポイント引き下げ、3・5%に下方修正をしたそうです。


韓国艦船のレーダー照射韓国側謝らぬまま日本はの不満残したまま協議打ち切り・

2019-01-22 07:40:59 | Weblog

韓国艦船が我が国の哨戒機にレーダー照射した事件、韓国側は謝る処か逆に急接近したから
とか他の艦船への警告のため照射しとしと苦しい言い訳を続けています。
日本側は明らかに撃ち落とし寸前の危険性を主張し証拠を出して追求したが韓国は逆切れです。
韓国は日本を同盟国とは認めないと言う発言も出てきて日韓関係はこの上もなく悪化して居ます
日本は米国との絡みもあって余り強く出れません。
韓国は国民の手前弱み発言すれば忽ち叩かれので判って居ても謝れません。
日本側は探知音を公開し不満ながらこの件については協議打ち切り不問に付す事とした。
真実究明なく終わらせることが両国にとって果たしてよい選択だったのか?