goo blog サービス終了のお知らせ 

日々好日

さて今日のニュースは

ゆず湯に入りますか?

2017-12-22 08:32:10 | Weblog

12月22日は冬至、一番昼が短い日ですね。

冬至と言えば何故かカボチャとユズ湯ですね。
色々言い伝えがあるのでしょうが、詳しくは知らない。

ユズは実がなるまで長い年月が掛かるので貴重な果実との事。
ユズは融通と語呂合わせで、色々な物に添えて食べて美味しい。

ユズは血行がよくなり、食欲増進・身体を温め・風邪防止・
美肌効果・香りでリラックス効果と結構ずくめですね。

私の庭には小さいながらユズの木が一本あります。
今年は当たり年だったのか、沢山のユズが採れました。
因みに昨年は裏年でユズは数個しかなリませんでした。

と言う事で今年は沢山ユズの実を入れたお風呂に入ってます。


トランプ氏やっと公約の大型減税議会通過する

2017-12-22 07:25:25 | Weblog

米国では法人税率引き下げを柱とする大型減税の税制改革法案が議会上下両院
で可決され、トランプ氏が年内に署名して成立する事となった。

是はトランプの公約の一つの初めての実現とさえ言われる。
トランプ氏は史上最大の減税を成し遂げたと自画自賛です。

法人税率を現行の35%から21%に一気に引き下げ、企業の海外流出を防ぐ。
海外からの米国への投資が活発化する。
雇用拡大・賃金上昇と好循環を期待すると言う。
2018年から実施し、年3%の経済成長実現を目指すと言う。

日本でも法人税実効税率の引き下げは念願のもので、39・54%を段階的に
20%台に持って行くとされ、現在は29・97%となって居ます。

経済成長も2%達成を目指して居て、現在は好調でどうやクリャして居るとか。

話しはそれたが、米国では今度の大幅減税に対し疑問視する向きが多いとか。
財政赤字拡大を懸念する声も多い。

また富裕層大幅減税に対しても反対する声が多いとか。

世論調査は、大型減税に55%が反対し、賛成は33%だったとか。

 


TPP11・日欧EPAでGDP13兆円増て本当か?

2017-12-22 06:41:17 | Weblog

政府は米国抜き11ケ国とのTPP協定・EUとのEPA協定発効でGDPが
年に13兆円増えると言う試算を発表しました。

この二つの協定は順調に行けば、2019年に発効するそうです。

これが発効すれば、GDPを2・5%押し上げる事になるが、それが13兆円に
なると言う事です。

米国を入れたTPPならGDPは、2・59%の13兆6千億円と推定されたが
残念ながらトランプ氏のTPP離脱宣言で壊滅かと言われたが現在日・豪が残る
11ケ国で発効を目指して居る。
これが発効すれば、GDPは1・49%の7兆8千億円が見込めると弾いた。

是に今交渉中のEUとのEPAが締結されるとGDPで0・99%5兆2千億円
合わせてGDPの2・5%13兆円の増加と試算した。

雇用の面では、TPP関連で46万人・日欧EPAで29万2千人合計で46万人
の雇用が生まれると試算した。

ただ是には良い事ばかりではない。

農林水産物はTPPで33品目・EPAでは28の主要品目の関税削減で大きな
影響が予測されると言う。

恐らくTPPで生産額は900~1500億円の減少。
EPAでは600~1100億円の減少が見込まれるとか。

果たして2600億円もの農産物の減少が見込まれる協定発効してそれに見合う
メリットがあるのか?

疑問ですね。

ただ締結せねば、日本は益々国際的に孤立化して行く事、間違いない様だ。