goo blog サービス終了のお知らせ 

日々好日

さて今日のニュースは

天皇生前退位でまずは特措法で・皇室典範改正や女性宮家創設はあとまわし

2016-09-06 08:29:07 | Weblog

政府は陛下のお気持ち表明を受け、まずは平成天皇の意志を尊重して、一代限りの
特別措置法の制定で対処する方針を決めた模様。

今回は恒久的退位や問題になって居る女性宮家創設等を含む皇室典範の抜本的改正
は避け、2段階方式の意向の様だ。

平成天皇の思いと、82歳と言う高齢・世論調査で生前退位に非常に賛同が多かった
事等勘案し早急に対処する必要性を認めたのが理由との事。

この事で10月にでも有識者会議を開催し来年通常国会上程との声もあるが、これは
国体を揺るがす由々しきもので、もつと慎重に審議すべきとの声もあるとか。

特措法制定では皇室典範の付則に平成天皇一代限りとする趣旨を書き込む事も選択の
一つになって居るとか。

どうなるか先は判りませんね。

今皇室で問題になって居るのは男系継承が行われ女性皇族は宮家を去る事になって居る。
男性皇族の減少傾向で皇室活動に支障が出ると言う懸念です。

女性皇族は結婚後皇族に留まり皇族の身分を維持出来る女性宮家創設が浮上して来た。

ただ是が女系天皇誕生につながる事も恐れられて居るとか。

皇室の問題はそう簡単には行かないものなんですね。


日銀黒田総裁追加金融緩和策で強腰・マイナス金利拡大も・・・

2016-09-06 08:00:24 | Weblog

米国FRBは近いうち金利再引き上げ断行と言って居るが日本のデフレ脱却は先が
見えず低迷しています。

日銀が打ち出す消費者物価2%アップは益々遠のいた感があって金融政策も手詰まり
との噂すら出て居ます。

今回黒田日銀総裁が講演で、今度開催する金融政策決定会議で発表する総括的検証
について述べました。

2%の物価上昇目標早期実現に向け量・質・金利で拡大は十分に可能と強腰の発言が
あった。

余り効果がないとされた日銀マイナス金利も拡大すると言う。

金融機関収益圧縮・保険年金運用利回り低下・貯蓄性商品一部販売停止等のリスクが
あるがマイナス金利政策は、物価上昇に向け十分に効果があると力説した。

どう言う理屈なのか判らないが余りにも物価2%引き上げに拘ると飛んでもない副作用
が出て来ると言う事はないのでしょうか?

心配ですね。


G20首脳会合世界経済持続的成長を約した首脳宣言で幕・安部首相冷遇にめげずに・・・

2016-09-06 06:36:55 | Weblog

中国杭州で開催されたG20首脳会合は中国初で大国中国の威信を賭けた国際会議です。

中国は世界経済を引っ張るリーダーとしての存在感を世界に示す良い機会です。
中国はドイツ・フランス・アフリカ諸国との友好関係を強調しながらも、米国・ロシア
と対等と言う事を強調。

その仇役に選ばれたのが日本です。

是を一番表して居るのがG20首脳会合の記念撮影の写真ですね。
米国についで3番目の経済大国で円高次第で世界経済が動く、日本の存在を
無視冷遇、それが安部首相の位置です、2列目の左端でしたね。

友好を強調するドイツとフランス等の首相等は、習主席の横にその隣に米国・
ロシア大統領1列目はアフリカ・アジアの首脳・韓国首相でしたね。

是を見て中国の考え方が窺えると思います。

中国は南シナ海でフィリピン・ベトナムと南沙諸島でもめ、日本とは尖閣諸島
でもめています。
先般出された国際裁判所の判断は全く無視して遣り放題です。
しかし大国中国を恐れどの国も何も言えない。
それは中国の経済力を頼りにしなければならない点が有る事です。

その他に中国は過剰生産で世界経済をゆがめて居ると言う現実があります。

それでも世界は中国経済頼みと言うことは避けられませんね。
益々中国の存在が重要視される訳です。

そんな中安部首相と習国家主席との日米首脳会談がセットされた。

尖閣諸島問題では中国は自国領説を譲らず平行線だったとか。

中国は今回G20会合の議長国であるので、表面上は友好モードを演出して
居るが判りませんね。

一応日本・中国は経済面で融和を演出してアッピールしたが両者共腹の中は
煮えくり返って居るでしょうね。