ぼちぼち歩く旧山陽道

旧山陽道を歩いて制覇する記録です。

山陽道(西国)第29回目(鯛の原~宮内串戸)

2013-10-28 | 日記

山陽道(西国)第29回目(鯛の原~宮内串戸)

2013.10.28(月曜日) 晴れ

10時19分、前空駅に降りる。前回の終点大野東中学校(鯛の原口)に行くには、JR前空駅からタクシーでワンメーターなので4人だとバス代より安い。駅北口に出て、今回で見納めになるかもしれない宮島を写真に収める。タクシーに乗り、今日の始点・大野東中学校に10時35分到着。

           

JR前空駅北口   紅葉のあいまから見える宮島

歩き始めてすぐ左に「十郎原」の立札があった。大野五兄弟の末弟が開墾したところと書かれてある。十郎原橋を右に見ながら、東に歩いて行くと立派な竹林があった。竹林の東の端に「史跡 一里塚跡」の石碑があり、その横に「塚の松跡」と書かれた案内板がある。ここが中山一里塚跡。前回見逃した大野浦駅前の一里塚跡から一里(4Km)になる。一里塚跡から少し行くと田圃があり、はぜに稲穂が掛けられている。山口の方では稲刈りは山間部では8月末から9月の初め、普通10月上旬には終わるので、土地が変われば稲刈りの時期も変わるものだと感じた。それにしても最近は天日干し自体が珍しい。

            

十郎原の立札   竹林   中山一里塚跡石碑と案内板  はぜに稲穂が・・

道なりに歩いて行くと、左に中山集会所がある。ここから先は道幅が広くなる。北に抜ける道を横切り、橋を渡ると廿日市JCT に通じる道とぶつかる。山陽道はそこを左折するが、道の左側に疣(いぼ)観音堂と今川貞世の歌碑があり、貞世の説明板がある。説明板を読んだ連れの女性が「貞世(さだよ)というので女性かと思っていたが男性なのね」石碑に彫られた紀行文も優しくて女性のようだ。一歩さんによると、今川貞世は応安4年(1371)足利義満から九州探題に任ぜられ、その任地に下がるときの紀行文「道ゆきぶり」を残しているとある。この歌碑は、中山を通過したとき詠んだもので、「とにかくにしらぬ命をおもうかな わが身いそぢにおおの中山 むかしたれかげにもせんとまくしいの おおの中山 かくしげ るらん」と刻まれているらしい。

          

ここを渡り、橋を渡る   今川貞世の歌碑と説明板   疣観音堂

長い上り坂を歩く。これが四郎峠だ。(四郎峠の名は大野五兄弟の四男、四郎に由来している。)広島岩国道路の高架をくぐると、左手に敬愛病院の看板が見えてくる。その先頂上付近に「宮内 大野 村境」の碑がある。11時40分ここで小休止。しかし、この道は高速道路山陽自動車と広島岩国道路が合流する廿日市JCTに通じているので、猛烈なスピードを出した車が頻繁に通る。しかも歩道がないので危険この上ない。(厚狭~厚東間を歩いた国道2号線を思い出すが、あの時は国道なので道幅がもう少し広かったはず。)

          

「大野 宮内村境」の碑  頂上付近で小休止  「四郎峠」車が頻繁に通る

山陽道は広島岩国道路の北側を並行している。その道を東に下って行くと、高速道路のトンネルにぶつかる。このトンネルを抜け、インターの高架をくぐって進むと「畑口橋」の信号機が見えてくる。ここが「津和野岐かれ」である。

             

高速道路下のトンネルと高架橋  宮内の市街地に近づく  畑口橋信号機

信号機の手前、左の草むらの中に「南無阿弥陀仏」と彫られた石塔がある。これが「夜泣き石」と呼ばれている供養塔だ。梶さんの話によると、江戸時代、津和野岐われに三角形の自然石があって、この石から毎夜、赤ちゃんの泣き声が聞こえてきた。そこで南無阿弥陀仏と彫った石塔を建て、ねんごろに供養したところ泣き声が聞こえなくなったという。

           

夜泣き石  左 西国街道 右 津和野街道  畑口橋の信号機

畑口橋の信号機を渡り県道30号線を南下する。次の信号機(四季が丘南口)を左に行くと川(御手洗川上流)がある。その川に架かる石原橋は渡らず、右折して川沿いを道なりに歩く。右手に佐原田権現神社が見えたが、そこに行く道がない。そこで農道を歩いて神社の前に出る。

          

御手洗川沿いを歩く   農道を行く   佐原田権現神社

今回は県道を縫うように4回横断する。多分この県道が造られたとき山陽道が分断され、正規の道がなくなった所もあったのだろう。今年は柿が豊作で、何処を歩いてもおいしそうな柿が枝に沢山実っている。「ご自由にお取り下さいと書いてあるといいのにね。だって熟れ過ぎて道に落ちたり、カラスに食べられるよりましよね」とは勝手な言い分だろうか?

         

沢山実をつけた柿の木   砂原大橋   河原にいた鳥

12時40分カレー専門店で昼食。この店はカレーも美味しかったが、コーヒーが本当においしかった。食後、13時40分に再出発。マックハウス前のバス停を左斜めに進むと御手洗川に出る。砂原大橋を渡り、右折して川沿いを歩く。少し行くと、河原の中に鳥の剥製が置いてある。よく見ると首が動き、目が動くので「剥製ではなく本物だ!」と思わず言ってしまった。「宮内交番前」の信号を渡ると左に専念寺があった。屋根の上には彫刻があり、あまりに立派なお寺なのでしばらく見惚れてしまう。専念寺の右手前に「西国街道壱里塚 跡」の、これまた立派な大きな石碑があった。

          

専念寺の立派な屋根   (屋根の上の彫刻 )   西国街道壱里塚跡

川沿いを道なりに歩き、新幹線と自動車道の高架をくぐって行くと、細い十字路がある。右が御手洗橋、左が宮内串戸駅、前が山陽本線の踏切になる御手洗橋を渡り、西に行くと地御前神社に通じる地御前参道になる。14時30分宮内串戸駅に到着。

            

高速道の高架をくぐる   御手洗橋   宮内串戸駅   駅前の銅像

今日のコースは6.3Km          (広島県の計25.4Km 総計190.5Km)

参加者   S夫婦とM夫婦の4人

宮内串戸駅を14時36分の電車に乗り帰路へ。

今回はJR宮島口と阿品駅をショートパス

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿