ぼちぼち歩く旧山陽道

旧山陽道を歩いて制覇する記録です。

山陽道(西国)第61回目(西片上~三石)

2018-09-22 | 日記

山陽道(西国)第61回目(西片上~三石)

                                                                                                                                                      2018.4.23(月曜日)曇

宿泊したホテルを8時半に出発。  このホテルはほぼ街道沿いにあり、旧山陽道を歩くには便利な立地。  川に渡したこいのぼりを見ながら川に沿って歩く。  左手に「ほうえい橋」手前にある「前海屋跡」の標識を見て右折し、旧山陽道に入る。  標識には、「宝永橋が落ちても、前海屋は倒れぬと謂われた片上の富豪である。  宝永橋 宝永1704年木橋、宝暦1750年石橋」とある。  我々庶民にはとても想像がつかぬほどの金持ちだったのだろう。

           

ホテルを出発       川を泳ぐこいのぼり     「前海屋跡」の標識

すぐ左手に「往還名主跡(木屋岡島氏)」の標識がある。「山陽道の宿場であって大名が宿泊する本陣、脇本陣、三の陣等があって人の出入りが極めて頻繁で馬継所が設営されていた」とある。当時のにぎわいが想像される。  正覚寺を左手に見て行くと、右手に京都の五番鍛冶として御所御用鍛冶となった「刀工備州祐高造之宅跡」の標識がある。

           

「往還名主跡」の標識    「正覚寺」    「刀工備州祐高造之宅跡」の標識

道なりに行くと、左手に片上から津山を経由し山陰へ行く街道「津山街道(かたかみ往来)」の標識があり、右手に女流作家「したゆく水」「移民学園」などを著した「清水紫琴(豊子)生誕の地」の標識がある。  ほどなく左手に、胴回り約2.5m、高さ約1.4mの備前焼の狛犬が据えられた「宇佐八幡宮」がある。  入口に「旧山陽道片上宿(方上津)」の標識があり、藤井宿四里半(約18k)、今日の終点である三石宿二里半(約10k)と書いてあった。

         

「宇佐八幡宮」      狛犬           「旧山陽道片上宿」の標識

5分程歩くと、壁が備前焼陶板でできた備前市役所分庁舎があり、その先の別れ道を左に行く。  「法鏡寺」、「最上位稲荷宮」、「藤原審爾旧宅跡」を過ぎて5分程行くと赤穂線の「塩谷踏切」に出る。

           

「備前市役所分庁舎」       「法鏡寺」        「藤原審爾旧宅跡」

踏切りを渡って、2号線を横切り、天神宮の前を5分程歩いて行くと、左手に題目石があり、橋がある。橋を渡り10分程歩くと、片上分団の鉄塔が左手にある。さらに30分程行くと左手に地蔵堂がある。

           

「塩谷踏切」          2号線          橋を渡る

           

鉄塔            地蔵堂             高架下

10分程で新幹線の高架下をくぐり、国道2号線に出る。  国道を備前焼ギャラリーを左手に、反対車線側に「片上一里塚」を見て、15分程歩く。  左の脇道へ入り、5分程行くと「藤ケ棚茶屋跡」の標識がある。

           

「片上一里塚」         左の脇道へ        「藤ヶ棚茶屋跡」

一本松公会堂前の祠を左手に見て直進する。西の池を右手に見て20分程行くと左手に祠がある。  閑谷神社の石柱を左手に見て、伊里川を渡り、交差点を直進する。

           

西の池         閑谷神社の石柱        伊里川

往環橋まで30分程歩く。2号線に合流して国道沿いをさらに30分程歩く。「八木山一里塚跡」を見て山陽自動車道高架下をくぐり、10分程歩く。  適当な食事処がなく、身も心もヘタリぎみ。トイレを借りようと寄ったガソリンスタンドにちょっとしたカフェスペースがあり、大助かり。40分程おじゃましました。

     

「往環橋」   「八木山一里塚跡」    山陽自動車道高架    ガソリンスタンド

13時前に出発。すぐ別れ道を左に入り、10分程歩くと左側に薬師如来霊場参道入口の標識がある。  備前インターの高架下をくぐり2号線に出る。30分程国道を歩いて北上すると兄坂峠、数分で弟坂峠にかかる。峠の終わりに清水地蔵がある。

     

薬師如来霊場参道入口    備前インター高架    兄坂峠    清水地蔵        

トンネル前を左折して三石駅へ向かう。10分程行くとレンガ造りのトンネルがある。  トンネルを出ると左手に「光明寺」がある。少し行くと関川の交差点に出る。

           

三石駅へ      レンガ造りのトンネル      「光明寺」

直進し、金剛川の大橋を渡ると、左手に古い丸石壁が残っている。三石城址登山口を過ぎて、右手に本陣跡を見て歩く。三石明神社前を通って行くとノスタルジックな三石耐火煉瓦工場がある。三石明神社は孕岩(はらみいわ)神社とも言われ、子宝に恵まれたいという人々がよく参詣するという。

丸石壁

             

金剛川の大橋       三石明神社      耐火煉瓦工場

少し行くと左手に「三石一里塚跡」の石柱がある。直進すると、ほどなく今日の終点「JR三石駅」に着く。まわりに煉瓦工場の煙突が建ち並び、昭和の雰囲気がして懐かしい。  「三石駅」から「岡山駅」へ行き、新幹線、山陽本線を乗り継ぎ、帰宅。

            

「三石一里塚跡」        三石駅          煉瓦工場

今日のコースは  12.5km  (岡山県の計 91.1km、総計 433.1km)

 参加者  M夫婦、S夫婦の4人


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
山陽道読ませていただいてます (よっくん)
2018-12-21 07:32:49
初めて訪問します。山陽道を歩かれていますね。私達夫婦も2012年12月~2014年11月までの約2年かけて歩きました。
山陽道は山の中を歩きますので道がわからない所が多いです。
若し、参考になるなら私のブログ
「よっちゃんのおててつないで」カテゴリー(山陽道、西国街道)をご参照ください。
街道は歩いているともうやめようかと弱気になりますが、ゴールした時の感激はもう何ともいえません。頑張って下さい。
返信する

コメントを投稿