z-の格言ことわざ英語日記(goo版)

z-の講義ノートから、知って得する格言ことわざを英語&日本語で順次掲載。せっかく勉強した英語を忘れたくない人には必見!

十人十色

2024年04月30日 00時00分00秒 | 日記
きょうのことわざ


十人十色(じゅうにんといろ)


・・・どんないみかなー


「十人の人がいれば、好みや性格も十種類ある。」


ということから、


「人の好みや考え方は各人各様である。」


という意味の慣用句だね


・・・じゃ英語では何ていうの


So many men, so many minds.


・・・「人の数だけ異なった気質がある。」


・・・ふ~ん




<重要語句>


so many~(~と)同数の、それだけの数の


Stars are shining like so many diamonds.~星がちりばめたダイヤモンドの


ように輝いている


men ~人々


men and women~男女、人類、人間


mind~心、考え、意見、感じ方


win hearts and minds~心をつかむ






言うは易く行うは難し

2024年04月29日 00時00分00秒 | 日記
きょうのことわざ


言(い)うは易(やす)く行(おこな)うは難(かた)し


・・・どんないみかなー


「言うだけなら誰でもできるが、言ったことを実行するのは難しい。」


という教えだね。


出典は中国の書「塩鉄論(えんてつろん)」で、


「立派なことを言う人が必ずしも徳がある人とは限らない。何故ならば、


口で言うのはたやすいが実行するのは難しいからだ。」


という趣旨の記述から出たた格言だよ


・・・じゃ英語では何ていうの


Easier said than done.


「言うは易く行うは難し。」


あるいは


To say is one thing, to practice another.


「口に出して言うことと、実際に行なうこととは別だ。」


・・・ふ~ん




<重要語句>


easier than expected ~予想よりも簡単な


No sooner said than done.~言うが早いかやってしまった


say~言う、口に出す、述べる


say boastfully~自慢げに言う


one thing~ひとつのこと


practice~実行する、実践する、実際に行う


A is one thing and B is another.~AとBとは別々のものだ






悪事千里を走る

2024年04月28日 00時00分00秒 | 日記
きょうのことわざ


悪事(あくじ)千里(せんり)を走(はし)る


・・・どんないみかなー


「善い行いはなかなか世間に知られないが、悪い行いや悪い評判はどんなに隠し


てもたちまち世間に知れわたる。」


という意味だね。


原文は中国宋代の書「北夢瑣言(ほくぼうさげん)」の中の、


「好事不出門(こうじもんをいでず)、悪事行千里(あくじせんりをゆく)」


ということばだよ


・・・じゃ英語では何ていうの


Ill news travels fast.


あるいは、


Ill news comes too soon.


・・・「悪い行いのニュースは速く伝わる。」


・・・ふ~ん




<重要語句>


ill~よこしまな、邪悪な、不徳な


ill deeds~悪行


travel~(うわさなどが)伝わる


fast~速く


travel fast~(情報・噂などが)すぐに広がる


word comes from ~(人から)知らせが届く


It's too soon to ~するのはまだ早い


end all too soon~あっけなく終わる






ペンは剣よりも強し

2024年04月27日 00時00分00秒 | 日記
きょうのことわざ


ペンは剣(けん)よりも強(つよ)し


・・・どんないみかなー


「ペン(=文章、文筆活動)は剣(=武力、暴力)よりも強い。」


ということから、


「言論や文筆活動の力は武力よりもはるかに強い。」


という意味だね。


これは、イギリスの作家 Edward Bulwer-Lytton の戯曲 Richelieu


に出てくることばだよ


・・・じゃ英語では何ていうの


The pen is mightier than the sword.


・・・「ペンは剣よりも強し。」


・・・ふ~ん




<重要語句>


pen~文章、文筆活動


pen name~筆名、雅号、ペンネーム


mightier~mighty の比較級


mighty~力強い、強大な、すばらしい


sword~剣、つるぎ、武力、暴力


mighty sword arm~力のある利き腕(右腕)


at sword point~武力で脅して


be at swords' points~ひどく仲が悪い、敵対している






嘘つきは泥棒の始まり

2024年04月26日 00時00分00秒 | 日記
きょうのことわざ


嘘(うそ)つきは泥棒(どろぼう)の始(はじ)まり


・・・どんないみかなー


「人の堕落はまず嘘をつくことから始まり、やがては悪事も平気な泥棒への


道をたどるのが常だから、悪い嘘はつくな。」


という戒めだね


・・・じゃ英語では何ていうの


He that will lie will steal.


・・・「嘘をつく者は盗みだって働く。」


あるいは


Show me a liar and I will show you a thief.


・・・「嘘つきを連れてきたら彼が泥棒であることを証明してみせよう。」


・・・ふ~ん




<重要語句>


lie~嘘をつく、ごまかす


lie about one's past ~過去を偽る


steal~窃盗を働く、こっそり盗む


steal a base~盗塁する


liar~(特に常習的な)嘘つき


I'm no liar.~私はうそはつきません


thief~泥棒、盗人


A liar is worse than a thief.~嘘つきは泥棒より悪い