絵話塾だより

Gallery Vieが主宰する絵話塾の授業等についてのお知らせです。在校生・卒業生・授業に興味のある方は要チェック!

2021年4月25日(日)絵本ゆっくりコース・高畠那生先生の授業内容

2021-04-28 12:59:00 | 絵本ゆっくり塾
本日の授業は、高畠那生先生が東京からの移動が難しいため、ご自宅からのオンライン授業でした。

教室にはご自宅からの参加が難しい方やお近くにお住まいの方が集まり、いつもの半数で参加されました。
ご自宅からご参加の方も、画面越しで話が出来るのでとても便利ですね。



高畠先生もお変わりなくお元気そう(お肌つやつや)でなによりです。

アトリエには愛犬のましろちゃんの姿も!可愛いです。


まずは高畠先生の自己紹介・絵本制作のお話をお聞きしました。

高畠先生の絵本制作では「面白い」が基本です。
読んだ後どう思うのかは読者のものとして、自分はどれだけ面白いかを考えて制作されているそうです。



絵本のアイデアは、まずどんなシーンが描きたいのかを描いてみます。
そこから話を広げていきます。
ラフを描く時に、このページに犬を出したい。このページにはバナナといったように先に描いていくのだそう。



『バナナじけん』のアイデアも大きなバナナを描きたいと閃いてから、約30分でお話が出来上がったそうです。
そんな『バナナじけん』を、読み聞かせしていただきました。



『だるまだ!』『カエルのおでかけ』『みて!』どれもお話の展開が面白くて笑い声が教室に響きます。



次に皆さんの自己紹介と絵本の講評をしていただきました。



それぞれどういう絵本なのかをページをめくりながら説明します。
高畠先生が見て思ったこと感じたことをアドバイスしていただきました。

テキストが多いと読むだけで疲れちゃう。
多くても3〜4行で収めるといいですよ。

一冊の絵本の中に沢山の要素が盛り込まれていて、せっかく伝えたい部分が薄くなってしまいます。
1つの要素に絞った方がいいいですよ。

壮大な話になるとピンとこなくなってしまうので、身の周りの出来事にした方が面白い。

「高畠先生の絵の作風は初めからですか?」という質問に
マイラ・カルマンの『FIRE BOAT』を見て、この絵が描きたい!と思って絵本を買い真似て描いてみたそうです。



絵を描くのに悩まれている方は、好きな絵を探して模写してみるといいですよ。


後半は、高畠先生が実際に絵を描いてくださりました。

皆さんからリクエストをいただき「いぬ」「バナナ」「人間」この3つを組み合わせて絵を描いていただきます。



サッと下絵を描いてライトボックスで透かして本番の下絵を描き着色していきます。
アクリル絵の具の青・赤・黄色・白・黒の5色をパレットに出し、
少しずつ混ぜ合わせながら色を作られていました。



初めに描きやすいバナナを描いて、次に背景を描きます。
人間などの細かな部分は、最後に描かれていました。



一から完成するまでを見ることが出来て贅沢な時間ですね。



見るだけではなくジャンケンで勝った方にこの絵をプレゼントすることに!



ジャンケンに勝った方はラッキーです。羨ましい〜。

次の授業までに、新しい絵本のラフを考えて、1、2枚は着色もしてきてください。
約一ヶ月半です。大変かもしれないですが、今日のアドバイスを活かして制作してくださいね。








この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2021年4月24日(土)文章たっ... | トップ | 絵話塾 5月・初夏のわくわく... »
最新の画像もっと見る