goo blog サービス終了のお知らせ 

奥深い富貴蘭

富貴蘭の成長記録や新入棚を写真付きで
また、展示会や交換会などイベント記録を紹介

出雲宝扇

2019-03-20 | 出雲宝扇
先日 第70回日本富貴蘭会美術品評会全国大会の案内が封書で届きました。

今年は開催地が愛知県で昨年の大阪よりは我が家は遠くなりますが参加するつもりです。

昨年 新たに設けられた子株の部で初めて参加させていただき運良く2席をいただきましたが

同じ株を出展するのも出来ないし今年はどれを持って行こうか思案中です。

昨年 出展した出雲宝扇もあれから下葉1枚は落ちましたが健在です。











これに仔でも出てくれば見栄えが違ってくるのですが仔を出すには下葉を千切るしかないでしょうか



 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御剣

2019-03-19 | 御剣
また寒の戻りで倉庫に終っていたストーブをまた出してきて点けました。

あれから11ヶ月 親木は変わり映えしませんが仔が少し大きくなった程度ですが

この冬は三剣の内この御剣だけは外棚で冬越しで宝剣 剣龍は室内に入れ痛んでしまい

今更ですが外棚の方が良かったのではと・・・・・。













外棚の御剣の幽霊仔が大丈夫で室内に入れた宝剣の仔は全滅です。

まだまだ経験不足で環境面で悩まされそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水晶覆輪の仔に墨

2019-03-18 | 富貴蘭
あれから1年と2ヶ月経ち小さかった仔が少し大きくなりその子に墨が有るのを見つけました。

先日 水晶覆輪の墨を入棚したばかりで喜んでいたのに我が家の水晶覆輪の仔に墨が有ったとは

親木は全く墨らしきものはないので唯の水晶覆輪だとばかり思っていたので驚きです。









透かし星もばっちり入ってます。







これは墨で間違いないと思うのですが 今後が楽しみになって来ました。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒牡丹 縞

2019-03-17 | 黒牡丹
あれから3ヶ月半 下葉1枚また落ちましたが天葉は現状維持してくれてますので

何とか冬越し出来たのではないでしょうか?















これから暖かくなり天葉が動きかけると万々歳ですが・・・・・。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三加茂牡丹

2019-03-16 | 富貴蘭
ここ2、3日寒の戻りで朝はよく冷えていますが外棚に出した以上もう室内には戻せません

冷え込みに耐えてもらうしかありませんが これが失敗の元かも?

今月号の園芸ジャパンに未登録品種の魅力と題して沢山富貴蘭が出ています。

本には出ていない仮名的な富貴蘭も沢山あり こんなの初めて聞く名前だと言う三加茂牡丹です。

名前からして徳島県三加茂産でしょう 初めて高知の鈴木園芸さんにお邪魔した時にお土産として

頂いた木で墨だらけです。墨だらけを見ると高知産も徳島産も似た所があり四国全体の木が似ているのでしょうか? 

この木も牡丹と名が付いているので大きく成るに連れ天葉は白く上がって来るのかな?















まだ小さな割子ですので楽しみに・・・・・・。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする