goo blog サービス終了のお知らせ 

奥深い富貴蘭

富貴蘭の成長記録や新入棚を写真付きで
また、展示会や交換会などイベント記録を紹介

綾風

2019-02-18 | 奄美系
室内にはまだいくつかの奄美系が最低温度8度設定で置いています。

その中の綾風ですが蘭国さんも言っていますが表現の違ったタイプが有り

この綾風は派手で他の綾風とは異なる所が多く 私はこの派手な綾風が好きです。

一見 大それた事を言うと至楽に似た柄行きでこれにアントシアニンでも出たら面白いのに?















子も2つ付いていて派手目に上がってます。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白牡丹 N

2019-02-17 | 白牡丹
あれから3ヶ月 室内のまま過保護な白牡丹Nです。

11月に購入してから少しだけ子が成長しています親木がほぼ春霞なので子が自根を出し

割れるように成るとこういう場合は早く割った方が良いらしいですね。

何時までも親木に付けて置くと子も青く成る可能性が高いとか 1つ勉強になったようです。

割るまで青く成らないで欲しいです。





本当にこんな青い木からよくでたものです。DNA?













頑張って白いまま居て欲し~~い!








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南海雪虎 B

2019-02-16 | 南海雪虎
毎日のように手に取り大丈夫か確認している南海雪虎Bです。

今のところはご機嫌そうですが油断は禁物 いつ枯れだすか分からない。

誰に聞いても あれはどうしょうも無い品種と返事が返ってくる。それに挑戦しています。

枯らしたら ほらみろと笑われるだろうな・・・・・。











笑われないようにしかない。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南海雪虎 何とか維持

2019-02-15 | 南海雪虎
あれから1ヶ月 天葉まではまだ枯れずに維持してますが枯れた1枚の葉は完全に葉元まで枯れました。

室内に入れていて他の株が調子を崩す中 今の所何とか進行はしていないです。













このまま春までって欲しいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外棚へ移動

2019-02-14 | その他
室内に入れた株がどうも調子が今一良くないので思い切って外棚に移動しました。

外棚の株の方が調子が良さそうで枯れる葉も無く我が家の環境に合ってるのか?と言うより富貴蘭にはその方がいいのか?

外棚も小さなストーブを点けているし最低5℃には届きませんが外気温よりは2℃位高いし

凍る事はまず無いです 

室内は加湿になっているのか? 室内だからと水の遣り過ぎになってしまったのか?

調子の悪い株が増えてきましたので奄美系と大事な至楽や南海雪虎など残し90鉢室内に入れていたのを

30鉢にし他は外棚へ移動しました 吉と出るか凶と出るか?








宝剣 葉先が焼け子も茶色ぽく





大洞丸 次の天葉は顔を覗かせていますがその前の葉が茶色く





阿波牡丹 正月に入棚したばかりなのに天葉の先が茶色く

これだけ次々と出てくるので外棚に出すしかないと判断しました。



室内はたったこれだけになりました 至楽 南海雪虎は今の所大丈夫です。







外棚はもう1段置けるようにしましたので あと300はOK



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする