goo blog サービス終了のお知らせ 

奥深い富貴蘭

富貴蘭の成長記録や新入棚を写真付きで
また、展示会や交換会などイベント記録を紹介

佐須丸の縞

2020-06-01 | 佐須丸の縞
あれから7ヵ月と3週間 親木の柄も戻りちょっとは安心な気持ちになりました。








次の天葉にも柄が確認出来ます





地味な仔も地味ながらちょい縞は継続しています。


先日の錦麒麟もですが今年の根の数は今までに無い程、数が多くて昨年の同時期に比べてもその差は言うまでもありません

どうしてなのか?環境が良くなったのか
それとも肥料を替えてみたからか?
昨年までは、スーパー1をやっていましたがM園芸さんに薦められ微粉ハイボネックス
チッソ6.5xリンサン6xカリ19に替えてみたのが良かったのか定かでは無いのですが昨年までに比べ根数根の太さは目に見えて違います。液肥では無いので手間がかかりますが1度お試しあれ









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐須丸縞

2019-10-08 | 佐須丸の縞
あれから1年と1ヵ月 小さな豆葉縞は子沢山で大きくなろうと一生懸命なのがわかります。








親木も青くなりかけていましたが今回の天葉で柄が戻って来ました。








青かった子にも耳摺り縞が出て来ました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐須丸縞

2018-09-09 | 佐須丸の縞
今年の全国大会で富貴蘭の先輩のK氏の佐須丸の縞が金賞を受賞し
それと同じ系統の我が家の佐須丸の縞も頑張って栽培中
あれから3ヶ月5つの子も派手柄 地味柄とさまざまに成長しています。






源平柄


耳摺り斑


沈み柄






派手柄2本

ゆっくりの成長ですがこの夏を乗り切ってくれたので良しとしましょう。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐須丸縞

2018-06-07 | 佐須丸の縞
あれから6ヶ月 小さな親に5つの仔が出て親はあまり大きく成りませんが
子供はゆっくりながら成長しています。














半年前アタリだった仔も少しは成長していました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐須丸の縞

2017-12-07 | 佐須丸の縞
あれから約3ヶ月経ちました。
出ていた2つのアタリも無事仔芽でしたし更にもう1つアタリが出ました。出たアタリも仔芽でしょう?












これで5仔付になり子沢山の佐須丸の縞に・・・今後が楽しみですます。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする