goo blog サービス終了のお知らせ 

奥深い富貴蘭

富貴蘭の成長記録や新入棚を写真付きで
また、展示会や交換会などイベント記録を紹介

金甲覆輪

2017-10-26 | 覆輪
極黄の金甲覆輪です。







極黄で派手になりやすい木と本の説明にもありますがこの木も幽霊の仔が付いてます。





黄色も濃く覆輪がはっきりしているのですが幽霊の仔が気に入らず購入時に実幸園さんに幽霊をはずして欲しいと
言いましたがはずさない方がいいよと言われそのまま持ち帰り半年経ちます。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大洞丸

2017-10-14 | 覆輪
ちょっと派手な大洞丸ですが実は大江丸縞に付いたまま購入し実幸園さんからは
割らずにこのままいた方がいいよと言われていましたが割っちゃいました。
大洞丸単品が無かったしラベルは大江丸縞と大洞丸 両方もらってたし・・・・。
それにしてもこんな青の大江丸から子供は皆斑入りで大洞丸まで出るんだから
何と奥深い富貴蘭 笑


親株の大江丸縞です。






子芽も出て来てますし株自体は大丈夫! 唯もう少し紺のノリが欲しい
この先幽霊にならないよう祈るだけ・・・・・・・。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富貴殿 満月

2017-10-13 | 覆輪
夫婦品種 富貴殿、満月です。
展示会などでは凄い大株美術品が並んでいますが初心者にはこれくらいが丁度良いのでは








富貴殿は優雅さ、丈夫さ、風格を感じます。







富貴殿の雪白覆輪に対して満月はわずかながら黄覆輪でこの満月はお気に入りの1鉢です。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西鶴

2017-09-22 | 覆輪
奥深い富貴蘭 西鶴です。
やっと1年生が2年生になった私には西出都ファミリーの区別が完全には分かっていません
西出都の付け変わり湾曲葉と言うだけで購入した様なものです。







確かに家にある西出都とは付けが違うのは分かるが湾曲葉と言われても・・・・・。
2年生になったばかりこれからも勉強していきます。





アタリらしき物も出て来ました 楽しみです。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天仙

2017-09-21 | 覆輪
天領を持ち帰る時に一緒に持ち帰った天仙です。
もち蘭国さんちの割子だそうです。







今は元気になってくれましたが一時は諦めた事も・・・・。





この葉が天葉の時水のやり過ぎか葉元に水が溜まっていて蒸れたのか何かわかりませんが
黒くなり軸まで薄茶色くその頃富貴蘭始めて5ヶ月ぐらいだったので対処がわからず
取り敢えず植え替えしました
実幸園さんに相談したら持って来て違うのと換えてあげるよと優しいお言葉を頂きましたが
私も意地で悪いからいいよ 枯れたら勉強代だと思えばと心にも無い事を 内心・・涙
それから天葉も伸び一部分だけが黒くなっただけで済み今は次の天葉も伸びて来ています。
もっともっと経験を積まないと・・・・・・。








コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする