
緑に染まり始めた秋吉台
右に切れ込んでいる方は地獄谷、左の丘は地獄台。
車道が出来るまでは、ここまで来るには、杉林や雑木林の中の細い道を1時間かけて登っていました。今は車道が出来、下から5分で来れます。
その分、自然は壊され貴重な植物も年々減っています。
きのこ観察の重要な観察場所の1つでしたが、旧道は車道で寸断され場所が分らなくなりました。

ウラベニホテイシメジ等イッポンシメジ属のきのこが大発生していて、友人と夢中になって写真を撮ったのは幻だったのか・・・と思えるほど全く分らなくなってしまいました。

コキンバイザサ
それでも、珍しい植物が細々と生えています。
コキンバイザサは1cm程の花が地面から、2,3cmのところで咲いています。
山口県RDBカレゴリー、絶滅危惧ⅠB類。

ハシナガヤマサギソウ
長~い距を持っていますよ。分りますか? 茎に絡み付いていますね。
山口県RDBカテゴリー、絶滅危惧Ⅱ類に分類されています。

カノコソウ
カノコソウも間も無く、ドリーネの縁や、その周辺をピンクに染める事でしょう。

ホタルカズラ
ホタルカズラは今は盛りと咲いています。
間も無く、同じムラサキ科のムラサキが咲き始めることでしょう。

タカサゴソウ
黄色いハナニガナを白くした様なタカサゴソウ、儚げな様子が大好き。♪

オカオグルマ

ヤマハタザオ