ひろしま遊歩100選ガイドツアーに参加!
27-3/21日(土) 9:45 向洋駅集合 13名参加
向洋~海田市コース (NO-62)
<主な立ち寄り先>
白連寺~庚申神社~尾崎山稲荷神社~恵比須神社~常夜燈~岩滝神社~船越観音~大歳神社~新宮古墳~
花都八幡宮~清正寺~大師寺~一里塚
向洋駅を(大正9年開業)出発です。
すぐの金網に「不法投棄警告の立札」を発見、青崎地区。

◎ 観音山法華寺
戦後に出来た?
手水鉢が変わっていて珍しい。


◎ 慈母観音 → 柏の実苑

◎ 公開空地 → 空き地利用公開

◎ 御法山蓮華王院白蓮寺 → 高野山真言宗
ご本尊:子安観世音菩薩 広島新四国88ヶ所33番霊場
淡島大明神

本堂に上がらせて貰ってお参りです。

民家の「レンギョウ」の花。

◎ 金運瓦 → 民家の軒先

船越峠へと続く(街道)です。

◎ 庚申神社
猿田彦、青面金剛、道祖神といろいろ言われる。
杯状穴、大きい銀杏の木があり。
ジンチョウゲ(沈丁花) → 毒がある?

◎ 尾崎山稲荷神社
元は片山の稲荷さんと言われ平原山に鎮座、尾崎社とも呼ばれる。
◎ 常夜燈 → 明治5年9月

◎ 恵比須神社
ご祭神:事代主神 荒神社 一畑薬師
この辺りが海だったころの岩場が残っている。


◎ 桧山袖四郎像 → 船越出身の元県会議員
銅像の作者;圓鍔勝三氏 昭和51年11月
題字は大蔵大臣当時の大平正芳氏 碑文は元広大教授:井上正雄氏

◎ 忠魂碑 → 昭和8年11月

ここで、12時、午前の散策は「岩滝神社」の公園でお昼休憩、お弁当にする!
続く・・・
27-3/21日(土) 9:45 向洋駅集合 13名参加
向洋~海田市コース (NO-62)
<主な立ち寄り先>
白連寺~庚申神社~尾崎山稲荷神社~恵比須神社~常夜燈~岩滝神社~船越観音~大歳神社~新宮古墳~
花都八幡宮~清正寺~大師寺~一里塚
向洋駅を(大正9年開業)出発です。
すぐの金網に「不法投棄警告の立札」を発見、青崎地区。

◎ 観音山法華寺
戦後に出来た?
手水鉢が変わっていて珍しい。


◎ 慈母観音 → 柏の実苑

◎ 公開空地 → 空き地利用公開

◎ 御法山蓮華王院白蓮寺 → 高野山真言宗
ご本尊:子安観世音菩薩 広島新四国88ヶ所33番霊場
淡島大明神


本堂に上がらせて貰ってお参りです。

民家の「レンギョウ」の花。

◎ 金運瓦 → 民家の軒先

船越峠へと続く(街道)です。

◎ 庚申神社
猿田彦、青面金剛、道祖神といろいろ言われる。
杯状穴、大きい銀杏の木があり。

ジンチョウゲ(沈丁花) → 毒がある?

◎ 尾崎山稲荷神社
元は片山の稲荷さんと言われ平原山に鎮座、尾崎社とも呼ばれる。

◎ 常夜燈 → 明治5年9月

◎ 恵比須神社
ご祭神:事代主神 荒神社 一畑薬師
この辺りが海だったころの岩場が残っている。


◎ 桧山袖四郎像 → 船越出身の元県会議員
銅像の作者;圓鍔勝三氏 昭和51年11月
題字は大蔵大臣当時の大平正芳氏 碑文は元広大教授:井上正雄氏

◎ 忠魂碑 → 昭和8年11月

ここで、12時、午前の散策は「岩滝神社」の公園でお昼休憩、お弁当にする!
続く・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます