午後(13:15)からは・・・
◎ 石原公園
瀬野川河岸の公園です、藤棚の下で皆さんと昼食、お弁当です。
ハトがたくさん近づいてきます、目の前の瀬野川は水も綺麗です。


モニュメントの時計塔もあります。

◎ 街道松跡
昭和61年(1986)松くい虫の被害に遭い伐採された。

◎ 観音免公園
海田ふるさと館 郷土資料など展示(土曜日休館)
公園内の古墳、埴輪、大クスノキ等・・・


上安井古墳の復元

竪穴式住居の復元

観音免のクスノキ
広島県指定 天然記念物 → 昭和50年4月
幹回り 6,6m 樹高 30m 樹齢 400年以上


◎ 春日神社
ご際神 :天津児屋根命・布津主命・・・
貞応2年(1223)和州(奈良県)春日大社より勧請
文化7年・嘉永元年・文政8年等の石燈籠。



◎ 砂走橋 砂走橋石碑

◎ 天神宮
建立:宝暦7年(1757)4月
ご祭神 : 菅原道真公

中野村水害記念碑

● 幻の果実?
誰もわからなかった、幻の果実。

◎ 瀬野川親水遊歩道
カルガモなど、水鳥が多くいる。
2級河川。



◎ 出迎えの松
西国街道に残る街道松 → 参勤交代で帰国の藩主を出迎えた場所



● 安芸中野駅

※ 14:50 安芸中野駅到着。
日中は随分と暑かったですが、無事、安芸中野駅到着です。
初めてのコースでしたが、瀬野川遊歩道は3年位前に、一人旅の経験もあり、懐かしい風景も
有りました。
10600歩 6,7kmの今日の遊歩散策でした。
海田ボランティアの方にもお世話になりましたが、楽しかったです。
皆さん、お疲れさまでした!
◎ 石原公園
瀬野川河岸の公園です、藤棚の下で皆さんと昼食、お弁当です。
ハトがたくさん近づいてきます、目の前の瀬野川は水も綺麗です。


モニュメントの時計塔もあります。

◎ 街道松跡
昭和61年(1986)松くい虫の被害に遭い伐採された。

◎ 観音免公園
海田ふるさと館 郷土資料など展示(土曜日休館)
公園内の古墳、埴輪、大クスノキ等・・・


上安井古墳の復元

竪穴式住居の復元

観音免のクスノキ
広島県指定 天然記念物 → 昭和50年4月
幹回り 6,6m 樹高 30m 樹齢 400年以上


◎ 春日神社
ご際神 :天津児屋根命・布津主命・・・
貞応2年(1223)和州(奈良県)春日大社より勧請
文化7年・嘉永元年・文政8年等の石燈籠。



◎ 砂走橋 砂走橋石碑

◎ 天神宮
建立:宝暦7年(1757)4月
ご祭神 : 菅原道真公

中野村水害記念碑

● 幻の果実?
誰もわからなかった、幻の果実。

◎ 瀬野川親水遊歩道
カルガモなど、水鳥が多くいる。
2級河川。



◎ 出迎えの松
西国街道に残る街道松 → 参勤交代で帰国の藩主を出迎えた場所



● 安芸中野駅

※ 14:50 安芸中野駅到着。
日中は随分と暑かったですが、無事、安芸中野駅到着です。
初めてのコースでしたが、瀬野川遊歩道は3年位前に、一人旅の経験もあり、懐かしい風景も
有りました。
10600歩 6,7kmの今日の遊歩散策でした。
海田ボランティアの方にもお世話になりましたが、楽しかったです。
皆さん、お疲れさまでした!