こてまりのさんぽみちⅡ

日々の暮らしのあれこれ・・・

できました宿題~ビーズ刺繍ネックレス

2013-04-24 15:16:40 | ビーズ

明日までの宿題だったビーズ刺繍やっと今完成しました

 

最後の土台の張り合せで手こづってしまいやり直し

 

出来上がりはこんな感じです

 

 

天然石のしずくをどこに使おうか迷いましたけど

 

バロックパールの下に3つ並べて入れてみました


花水木に。。。

2013-04-18 22:18:51 | 花、花、花

その花を見ると思い出が蘇ってくるということは誰にでもあると思うのですが

 

・・・・・先日、友達がジュウニヒトエを持ってきてくれました

 

 

以前我が家の庭先にも這いつくばるように咲いていた花

 

丁寧に花を育てていた主人の母の姿がジュウニヒトエと重なって思い出されます

 

そして花水木。。。

 

丁度その年の春先に紅白の花水木の苗木を1本づつ買い

 

おばあちゃんの監督のもとに主人が植えたのでしたが

 

翌年に咲く花を見ることなくおばあちゃんは亡くなってしまったのです

 

どういうわけかその後2本のうちの1本、薄紅色の木が途中から折れてしまい

 

かろうじて細い脇枝だけが残ったのでした

 

もう駄目かもしれないと思いながら見守り続けてきた花水木

 

毎年この時季になるとおばあちゃんの事をいろいろ思い出してしまいます

 

その花水木もやっと今年は背丈が1m程になり

 

たった一輪ですが花をつけました(ちょっとひねくれた形の花になってしまいましたけど・・・)

 

 

 

 

とっても可愛いです

 

 

 

 


ピンクのバラを囲んで

2013-04-16 21:52:38 | フラワーアレンジメント

最近のアートフラワーは自然に近い色合いで本当にきれいだと思います

 

今日のアレンジはピンクのバラの花を取り囲むように濃淡の緑の葉や花を使い

 

自分好みの花器を選んでとっても可愛いく仕上げることができました 

 

どの角度から見ても正面で、高さは約25cm程のものです

 

 

 

 

月に一度の楽しみです


『くまカフェ』~ドリームコーヒー南房総店~

2013-04-14 20:38:17 | 美味しい

自家焙煎問屋「ドリームコーヒー南房総店」として去年オープンしたお店『くまカフェ』 

 

 

『くまカフェ』の由来はマスターの雰囲気がどこかゆったりしたくまさんに似ているから・・・と

 

最初にお店に行ったときにご本人から聞いてそれなりに納得してます

 

このお店、マスターが一人でこつこつと作ったそうで店内はとっても気さくな感じです

  

卸業者を仲介せずにコーヒー豆を販売しているのでお値段も割安

 

 

店内にはカウンターがありそこで美味しいコーヒーを飲むこともできますが

 

私はいつも豆だけを買って帰ってきてます

 

行く度に買ってくるのが「オリジナルブレンド」のコーヒー豆

 

すっきりとした飲みごごちのコーヒーです

 

最近は「ルビーマウンテン」という春の新豆が気に入ってます

 

「ブルーマウンテン」は耳慣れてましたけど「ルビーマウンテン」は初めて聞いた名前でした

 

 さらにお店においてある手作りのあんぱんとパウンドケーキもなかなか美味しいですよ

 

 

私はほとんどいつもパウンドケーキを買い、家で気に入ったコーヒーを飲みながら

 

 

 ほっと一息いれてます 


磯風味パスタとタンブランケーキ

2013-04-11 21:56:16 | 美味しい

香にある 磯料理『多津味』で食べたさざえや岩のり等の入った多津味特製パスタ

 

 

味噌汁付で。とってもアットホームでいい感じ。パスタも食べやすくて美味しかったし

 

和食だけのお店かなと思っていたらいつからかパスタなどの洋食も始めたみたいですね

 

食後はお店を変えて館山駅西口にある『かもめグリル』に行ってみました

 

というのもその日は丁度市内の小学校の入学式があったらしく

 

長話のできるファミレスはどこもきれいに着飾った親子連れで超満員だったので

 

この季節いちごを使ったメニューが盛りだくさんで

 

 

私達はその中でもいろいろ入って美味しそうなタンブランケーキを注文

 

(タンブランケーキって楽器のタンバリンのように、にぎやかにフルーツが踊るイメージ

という意味があるみたいです)

 

 

カウンター席に陣取り駅方面を行き交う車や人を眺めながら、何年か前にこの店で

 

ビーズの講習会をしながらみんなで食事をしたことなどを思い出したりしてました

 

あの頃はベネチアンビーズに夢中だったな~ 

 


うこん桜

2013-04-08 21:59:19 | 花、花、花

桜の花の色は濃淡の差はあってもさ・く・ら色がほとんどだと思っていたら

今日、『sfk』のお花の生け替えで見た桜がなんとなんと淡黄色

 

この桜の名前。。。『うこん桜』というのだそうです

 

八重桜でよーく見てみると蕾は薄らと赤みをおびているので

 

 

開花した時、がくの側の花びらはほんのり桜色です

 

なんだか奥ゆかしさを感じてしまいます

 

 

さらに右近桜(私の勝手な思い込みで。。。)ではなく鬱金桜と漢字では書くことも初めて知りました

 

その名前はショウガ科のウコンの根を染料に用いた鬱金色に由来しているということも

 

 

 


今年も春コレ開催中!

2013-04-05 22:17:43 | ビーズ

ギャラリーsfkを主催する水墨画家の山鹿公子先生の手描きTシャツと

 

私達4人(スウィートクリスタル)のビーズアクセサリーをコラボレートした

 

『春コレ』展示会が今sfkで開かれています

 

 

 

 

今回で3度目の春コレ。200点近いビーズ作品が展示されています

 

Tシャツ等を試着しアクセサリーをいろいろ身につけながら楽しむひと時は

 

ギャラリーがそのままブディック状態です

 

私も春コレの思い出?にと今日2点程買ってしまいました

 

会場には山鹿先生の描かれたバラの絵やおしゃれな苔玉も置かれ

 

とてもいい雰囲気ですよ

 

玄関正面に生けられている季節の花も素敵でした

 

 

開催期間は4月15日迄(火曜、水曜は休館)で

 

時間は午前11時から午後4時迄です⇒ギャラリーsfk

 

 


わくわくミステリーツアーに行ってきました

2013-04-01 23:14:37 | 旅~旨いもの

 

行ってきました。???わくわく日帰りミステリーツアー????

 

バスを降り、澄み渡った空気を思いっきり吸い込んで

 

遠くにまだ雪の残る山並みの美しさに見とれながら

 

 

 

地元の案内人に付いて石段の街を歩きます

 

 

TVのドラマ等でよく見るあの風景

 

そうです今回のミステリーツアーは群馬県『伊香保の温泉街』から始まり

 

白井城・白井宿周辺の散策でした

 

 

 

石段の途中にあるこの鍵のかかった窓の中には湯元から流れてくる源泉を見ることができます

 

 

 

ここ伊香保温泉は温泉まんじゅう発祥の地なそうで

 

いたるところに「湯の花饅頭」の看板がでています

 

そんな中で行列のできている『勝月堂』という最近TVで紹介されたお店があり

 

私もおみやげに温泉饅頭、買ってきました

 

元祖とか本家とかはよく聞きますが考案店の『湯の花饅頭』というのが

 

とっても耳に新しい感じです

 

昼食のあったかメニュー???は水沢うどんのカレーうどんでした

 

 

昼食の後は

 

渋川町の白井宿をのんびりと歩きながら今回のツアーの見どころは終了です

 

 

 

 

今回は伊香保温泉をちょっと覗いただけのツアー

 

でも温泉に行くならはやっぱり時間を気にせずにゆったりとお湯につからなくちゃつまらないですね~