100才まで生きてやる!

毎日楽しく生きる日刊ブログ

右足を下に踏み込む→左腰を引く!

2024年05月22日 | ゴルフクラブ

「右足を下に踏み込む→左腰を引く」スイングは、昔やったことがなかったか?

 

左腰を引く」はよくやって来た。

テイクバックで左ひざを伸ばすと、フォローが突っ立て、ミスショットになる。

だから、左腰を引いた方がうまくいく。

 

やったがことがないのは、「右足を下に踏み込む」の方だ。

これは過去一度もやったことがなかった。

「右足に重心を置く」や「右足をひねる」はやったことがあったが、「踏み込む」動きははじめてだ。

 

「右足を下に踏み込む→左腰を引く」スイング!

 

このスイングは、実際はひざを使ったスイングだ。

しかし、たとえば、直接的にひざを使う、右ひざや左ひざの曲げ伸ばしでスイングをすると、これはもうトンデモナクぎくしゃくしたスイングになる。

 

右足を下に踏み込むからこそ、クラブが上に上がる。

右ひざを伸ばす動きだと、クラブは上がらない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイングの連動!

2024年05月22日 | ゴルフクラブ

スイングの始動ということなら、次の二つでジュウブンだ。

 

テイクバック:右足を下に踏み込む!

ダウンスイング:左腰を引く!

 

右足を下に踏み込むと、次の動きが連動する。

➀右ひざが伸びる

➁左ひざが前に出る

➂クラブが上がる

たとえば、①②➂の中のどれか一つをスイング始動にすると、それはまちがったテイクバックになる。

全体の動きがチグハグになり、リズムやタイミングがズレる。

 

左腰を引くと、次の動きが連動する。

①左ひざが伸びる

➁右腰が回る

➂クラブが下りる

たとえば、こちらもテイクバックと同じように、①②➂のどれかを始動に使うと、全体の動きがうまく連動しない。

 

右足を下に踏み込む、そして、左腰を引く!

スイング時はこの二つだけ考える。

後は体が連動して、うまくスイングできるハズだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする