100才まで生きてやる!

毎日楽しく生きる日刊ブログ

はじめてのBBQ!

2024年05月21日 | 家族クラブ

「バーベキューをする!」

とムスコが突然言い出すものだから、5月の連休中にBBQをやった。

ムスコ夫婦と孫たち、そして、ワレワレの7名だ。

 

下の子が年長さんくらいになったらやろうかなと思っていたから、ちょっと時期尚早ではないかと思ったが、ムスコがえらく乗り気だったので、そこをジャマしては悪いと思った。(「思」が多いな)

 

当日は朝からあいにくの雨だった。

前の日まで晴れていたのに・・・

昼頃、少しずつ雨が上がって来た。

 

BBQセットはムスコがもって来た。

肉は後から買い出しに出た。

近くの肉専門店に行ったようだ。

そこで肉をしこたま買ってきた。

牛肉、豚肉、鶏肉、ハム、ソーセージ・・・

牛肉と豚肉と鶏肉は、×2~3くらいの種類があった。

こちらは野菜を用意するだけだった。

 

4時くらいから火おこしを始めた。

今では着火剤という便利なものがあるらしく、それを炭の下に置いて、チャッカマンで火をつける。

子ども時代のより格段に速く火がついた。

 

火はついたが、炎が上がっているうちは、まだ肉は焼けない。

炭火になって落ち着いてからだ。

 

ムスコが肉を焼く。

父親定番のスタイルだ。

 

試食した。

おっ!

これはうまい!

やっぱり炭火だな!

電気で焼くより、格段にうまい!

 

BBQする人の気持ちが少し分かった。

外だし、立ち上がる煙も、飛び散る油も、臭いも気にしなくてすむ。

 

孫たちも火を見るのに興味津々だった。

日常生活でまったく火を見ることがない。

炎が揺れたり、消えたりするのをジッと眺めていた。

 

火とともに暮らしていた、昭和30年代がなつかしくなった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジックムーブ!

2024年05月21日 | ゴルフクラブ

 

スイングづくりがいかに難しいか!?

熱く語る資格はないが、8年間も試行錯誤して来た経験から言えることがある。

 

スイングづくりとは、自分に合うパズルを見つけ、それらをどう組み合わせるかという、途方もない作業だ!

 

パズルはいくつか集められる。

パズルは体の部位だったりする。

どの部位とどの部位を使ったら、うまくいくのか?

 

次にそれらどう動かすのか?

踏み込む?

ひねる?

あるいは、動かさない?

 

問題はそれらをどう組み合わせるかだ。

パズルがちがっていたり、動かし方がまちがっていたりする。

 

部位と動きと組み合わせ・・・

途方もない作業だ。

 

金庫の錠を開けるような?

いや、金庫も難しかろうが、スイングづくりはもっとタイヘンだぞ!

 

今年に入ってから、練習場で部位と動きと組み合わせをムチャクチャ試してみた。

スイングをゼッタイ固めないつもりでやって来た。

 

すると、だんだんと見えてきた。

ここかな?

これかな?

ここをこうして?

 

ある日、気づいた。

「足を踏み込む」

これぞ、「MAGIK MOVE」かな?

 

「左足を踏み込む」から始まって、今は「右足を踏み込む」に変わっている。

なんだか悪い方向ではなさそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする