goo blog サービス終了のお知らせ 

100才まで生きてやる!

毎日楽しく生きる日刊ブログ

もうすぐ2才!

2019年11月25日 | 家族クラブ

ムスコ孫が2才になる。
早いものだ。
2年間という間隔ではなく、点のように感じる。

この子は耳がいい!
誕生してすぐに気づいた。
音のなる方にいっしょうけんめいに顔を向けようとするのだ。

そんなの当たり前のように思うが、そのせいか、ことばの習得がビックリするほど早い!
我が子と比べてもかなり早い!
男の子にしては早い方だ!

保育園に行き出してから爆発的に増えた。
友だちことばがよく出てくる。

一度聞くと、すぐにリピートできる。
週一ペースで会っているが、ことばの習得がハンパない。
毎回ビックリさせられる。

最近は二語、三語と文になってきた。
歌も何曲も歌う。
孫と歌ったり、会話をしたりするのが楽しい!

これを書いているのは孫自慢ではない。
孫と会話できることの幸せ感なのだ。

孫は目には入れたくないが、かわいい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家を建てたら金庫!

2019年10月27日 | 家族クラブ
・結婚したら「判子」!
・家を建てたら「金庫」!
お祝いの贈り物をわが家ではそう考えている。

ムスメにもムスコにも結婚が決まったらすぐに「判子」を贈った。
認印と銀行印のセットだ。
けっこう値がはるものをつくってもらった。

ところが、家を建てたのにまだ金庫を贈っていない。
ムスメは遠いので、それが理由になっている。
ムスコの方はカネを渡したが、その後、まだ買っていない。

なんとしても、金庫だ!
金庫があるということはなんだか、安心感というか、安定感がある。
ぜひ必要だ。

ちなみに、ナフコには金庫があるが、ハンズマンにはない。
実際に確かめたから、まちがいがない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫のいる奇跡!

2019年10月23日 | 家族クラブ
「孫の自慢話ができなくなった」と故 渡辺昇一 氏が著書のなかで嘆いていた。
まわりに孫のいる人が少ないのだという。

ワタクシも同じような経験をしている。
孫のいる人が意外に少ないのだ。

考えたら、孫をもつまでには5つの関門がある。
それをつつがなくクリアーしなければならないのだ。
5つの関門とは・・・

①自分が結婚する
②自分に子どもができる
③子どもが結婚する
④子どもに子ども(孫)ができる
⑤その年まで長生きする

結婚しなかった知り合いがいる。
結婚しても子どもができなかった知り合いがいる。
子どもができてもその子どもが結婚しなかった知り合いがいる。
子どもが結婚しても子ども(孫)ができなかった知り合いがいる。
孫の顔を見ずに死んだ知り合いがいる。

みんながみんな、同じような人生を送るのではない。
結婚しない人生も、子どものいない人生も、孫のいない人生もある。

ただちょっとだけ、孫がいるということはまるで奇跡のような感じがしただけだ。
孫の存在が稀有なことなのではないかと思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫の部活?

2019年10月07日 | 家族クラブ
先日、孫の運動会について行った。
孫の出番は一つしかなかった。
それで、ほとんど遊んで時間をつぶした。

移動式のネットが収納してあるところで小学生が大勢遊んでいた。
孫はそこへ行きたがり、連れて行くと、ネットの支柱を越したり、くぐったり、それを一人で飽きることなく繰り返す。
あぶないと思って、一度、連れ戻しても行きたがり、連れて行くとまた延々と遊び続ける。

別のところ、運動会で使ったマットや平均台などが一時置いてある所へ連れて行くと、そこでも一人も黙々と遊んでいる。
一度も相手をする必要がない。

これを見ながら、孫の将来の部活(!?)について考えた。
黙々と一人遊びをする姿、これは集団スポーツよりも個人スポーツ向きだ。
個人スポーツのなかでも、対人スポーツではなく、克服型のスポーツが向いている。

たとえば、陸上、水泳、体操などだ。
ゴルフも向いているだろう。

仲間と協力したり、相手と対戦したりするスポーツには向いていない。
そもそも関心がないだろう。
自分と向き合い、自分を高めるスポーツが向いている。

自分にこだわる性質が強いだろう。
ワタクシもそうだし、ムスコもそうだ。
これは遺伝的性質としか言いようがない。

ワタクシは陸上部で走り幅跳びを選んで幸せだった。
中高とずっと一人きりの種目だったからだ。
気楽なもんだった。

ムスコは中高でテニスを選んだ。
個人技が重視されるが、対戦型だし、練習は集団的要素が強い。
ムスコには向いていなかっただろう。

孫には陸上をすすめたい。
もしくは、ゴルフをすすめたい。
とんでもなく将来の話だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出産、育児はチームで乗り切る!

2019年07月12日 | 家族クラブ
栃木に住む娘宅に5週間滞在して、出産、育児の手助けをした。

そして、ある決意をして帰って来た。
それは「出産、育児はチームで乗り切れ!」だった。

出産、育児はたいへんな作業だ。
毎日が子どもの世話で明け暮れる。
毎日、毎日、我慢のくり返しだ。

夫婦二人の努力だけではどうしても足りないことがある
端的に言うと、人手不足だ。
人的支援こそが必要なのだ。

出産、育児と言ったが、毎日の暮らしもやっていかなくてはならない。
洗濯、買い物もある。

ちょっと面倒を見ていてほしいと思うことがしょっちゅうある。
あるいは、やってほしいと思うこともたくさんある。

並行して作業が進めば楽だろう。
家事が軽くなれば出産、育児に自信がもてるだろう。

出産、育児はチームで乗り切れ!

栃木に行って、当たり前だが、大切なことを学んできた。
経験で学んだことは強い信念になる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンパンマンミュージアム!

2019年07月12日 | 家族クラブ

夏に息子夫婦といっしょに福岡市のアンパンミュージアムに行くことが決まった。
孫を喜ばせる企画だ。

春には三井グリーンランドに行った。
この時はムスコの運転する車だった。
今回はヒコーキでいく。

自分の子育ての時もそうだったけれど、子どもができると、なぜか外に連れ出したくなる。
子どもにいろいろ経験させたいという思いもある。
ずっと家にいるとユウウツになるという気分的なものもある。

でも、今考えるにはそれはたぶん思い出づくりなのではないかと思う。
つまり、記憶だ。

・夫婦であるという記憶
・親子であるという記憶
・家族であるという記憶

記憶をとおして、夫婦、親子、家族であることを確かめ合うのだ。
記憶によって関係が強化されるのだ。

父親は子どもと接することで父親という自覚をもち始めるというではないか。 いっしょに過ごすことで、お互いに親子であるという関係を自覚するのだ。

まるでカモの刷り込みのようだと笑ってしまう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電話申し込みを頼まれた。

2019年07月04日 | 家族クラブ

息子ヨメからメールが届いた。

何ごとかと思ったら、フォト大会の申し込みのため電話をかけてほしいということだった。

写真館の企画らしい。

 

前回は何度も電話するがつながらず、途中であきらめたそうだ。

申し込みが多いのか、ずっとかけても話し中らしい。

 

そこで、ヒマなワタクシに白羽の矢が刺さったというワケだ。

こういう時になぜか燃えるタチだ。


おお、まかしとけ!

やってやるぞ!

 

朝9時からにもかかわらず、8時くらいから、いや4時に目が覚めてからずっとスタンバイしていた。

ひょっとしたらフライングでも受け付けてくれるんじゃないかと思って、8時半と9時10分前に電話をしてみた。

これはさすがにダメだった。

やっぱり9時解禁か・・・ちっ!

 

時ジャストに家の固定電話でかけた。

〇〇ー〇〇〇〇

プ~プ~プ~

話し中だ。


速攻ならつながるんじゃないかと思ったが、甘かった。

というか、先に早がけしたヤツがいたのが信じられなかった。


10分くらいかけ続けたら、「あなたのおかけになられた電話番号は現在使われておりません」というアナウンスが聞こえた。

 

すぐさまスマホに切り替える。

しかし、こちらも話し中の表示・・・

 

よし!

スマホと固定電話で交互にかけよう!

 

スマホ、固定、スマホ、固定・・・

20分経過したが、なおもつながらない。

 

なんということだ!

こんなにもつながらないのか!

どれほど申し込みが殺到しているのか?

 

30分ほどかけ続けた頃だ。

スマホから「もしもし!」という女性の声が聞こえた。

お~やっとヒットした!

よ~し!


せきを切ったようにしゃべり始める。

予約をし、連絡先を伝え、案内を聞き、メモした。

 

すぐさま息子ヨメにメールする。

いや~ものすごく感謝された。

 

ウヒヒ・・・

なかなか気持ちのいいものだ。

 

ということで、この写真会に誘われてしまった。

断る理由はない。

快諾した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子育ての一段落!

2019年06月10日 | 家族クラブ
子どもが家を出たらそれで子育てが終わるのかと思ったら、ちがった。
結婚したらいよいよ卒業かと思ったら、それもちがった。

孫が生まれてようやく子育てが一段落したと実感した。

子どもの進路については感じることがある。
子どもをコントロールできるのは高校進学までだ。

高校に入ってから後はどうにもならない。
本人が考えて好きな道へ進んでしまう。

子どもたち二人が進んだ道については反対のしようがなかった。
制御不能だからだ。

しかし、子どもたちの進路には惜しげもなく投資した。
父親の言っていた「教育は財産だ!」を守った。

親から子へ。
子から孫へ。

子どもたちがどんな子育てをするのか楽しみだ。
もちろんワタクシも参加している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今ごろ、栃木にいます!

2019年05月26日 | 家族クラブ
5月26日!
今頃はもうすでに栃木にいる!
栃木にいる娘に二人目の子が生まれるのだ。

栃木に行って大事な仕事は孫の世話だ。
保育園への送り迎えをする。
朝、男の子を保育園に運び、夕方迎えに行く。
そして、夕方、遊び相手をする。

それ以外は自由だ。
午前中に買い物をする。
味噌汁をつくりおきする。

保育園に行く前に1時間歩く。
コメダ珈琲を飲んで帰って来る。

退職してから毎年、孫が生まれている。
1年目:娘に男の子
2年目:息子に男の子
3年目:娘に女の子

3人ともワタクシがかかわることになった。
なんとも役立つジジイである!

上の子の誕生の時も1ヶ月ほど栃木にいた。
生まれてから補佐をした。

今回は生まれる前からスタンバイだ。
ほんとうに役立つジジイである!

さて、1ヶ月で帰れるだろうか?
2ヶ月くらい滞在するハメになりそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月、ワタクシは栃木に飛び立ちます!

2019年04月16日 | 家族クラブ
6月から栃木に行くことになった。
娘に二番目の子が生まれるのだ。
つまり、三人目の孫だ。

業務内容はおもに上の子の世話だ。
2才児と遊んだり、幼稚園の送り迎えをしたりする。

あ~
またもやゴルフから離れることになる。
自己流スイングがまだ完成しないことが心残りだ。

なんとか!
5月中に完成させたい!

5月、3回ラウンド計画がある。
そこで結果を出して、意気揚々と栃木に向かう!

あ~
ワタクシが一番したいのはゴルフだぁ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぴったりカード!

2019年03月21日 | 家族クラブ



栃木の孫(男の子)に会う時には必ずプレゼントを用意している。

去年はトミカの特殊車両だった。
これはウケた!
孫との距離が一気に短くなった。

今年はこれだ!
ポプラ社の「ぴったりカード」!
さらに孫との距離を詰めるつもりだ。

2枚のカードを合わせて乗り物を完成させる、組み合わせカードなのだ。
昔の貝の絵合わせの要領だ。

神経衰弱ゲームもできる。
裏にも絵があり、同じような遊びができる。

今、栃木の孫は2才。
乗り物に無中だ。
ちょうどいい!

「ぴったりカード」にはこのほか、動物や果物もある。
宮崎の孫(男の子)にもいずれ買うだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫の世話も後4回!

2019年02月28日 | 家族クラブ
3月に入ると、いよいよ孫の世話もタイムリミットを迎える。
とうとう後4回だ。
息子ヨメの職場復帰が迫り、保育園での馴らし保育が始まるからだ。

思えば去年の春から今年の春への一年間!
ようガンバッタ!

なんか、ちょうどゴルフ不調の時期と重なっている(笑)
直接の原因ではないが、筋肉痛や疲労感はもちろんあった。

4月からはまたゴルフ中心の生活が始まる。
少し調子を上げていかなければならない。

しかし、それもつかの間、6、7月は栃木に住む娘宅に出張(?)だ。
娘が第二子の出産を控えているからだ。
いろいろ人出がいるらしく、すでに要請が来ている。

孫の世話はこれで三人目だ。
退職後、3年間で続々だ。

ああ、ワレはとても役立つジジイではないか!

栃木に旅立つまでの三か月間を有意義に過ごしたい。
スコアー80台をめざすんだ!

ワレの一番やりたいのは、ゴルフ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫が発熱!

2019年02月03日 | 家族クラブ

先日、孫が40°近くも発熱して、ハラハラ、ドキドキした。

ちらっと会う場面があった。
すっかり父親、母親に頼り切っている孫の姿を見て、やっぱりタイヘンな時は親なんだなとしみじみ感じた。

その次会った時にはすっかり元気になっていた。
健やかな成長こそ、家族の幸せだと痛感した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫の保育園が決まった!

2019年02月01日 | 家族クラブ
孫の保育園が決まった!
希望どおりだった!
ほっとした。

決まるまでけっこうヤキモキした。
まるでくじ引きのような選別だからだ。

ここに行かせたい! と思っても、希望どおりにはいかない。
第二希望に回される可能性も十分にあるのだ。
そんなものかと思ってしまう・・・

まあ~とりあえずよかった!
さっそく下見に出かけた。

息子宅から直線距離は近いのだが、住宅地をクネクネクネと何回も曲がって、一回ではトウテイ覚えられないくらい曲がりに曲がって、やっと到達(?)するくらいのところにあった。
正門前で記念写真を撮った。

いつか迎えに行かなければならない時が来るかもしれない。
別ルートも探索する!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夢!

2019年01月02日 | 家族クラブ
初夢を見た。
なんと、孫のオムツを換える夢だ。

どこかの(ガラス障子が見えたような気がする)座敷で孫のオムツを換えようと手こずっていると、そこにムスコ風の男が現れて手際よくさっさとオムツ交換する。
そこまでの夢だ。

めでたくもなんともない。
悪夢でないからよかったものの。

確かに今年を予感させるような夢だ。
6月に3番目の孫が生まれる。
娘の第二子だ。
その加勢に乞われているのだ。

ひょっとしたら、2ヶ月もの長期間に渡るかもしれない。
場所は栃木だ。
慣れない土地でベビーシッターか!

おもに職務は長男の世話らしい。
まっ、遊び相手になってくれのようだ。

おれのゴルフはどうなる?
今年もトンネルは続くのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする