goo blog サービス終了のお知らせ 

100才まで生きてやる!

毎日楽しく生きる日刊ブログ

早く大きくならないかなぁ!

2018年12月16日 | 家族クラブ

週二ペースでベビーシッターに出かけている。
もうかれこれ9カ月も続いている。

職場復帰の3月まで後4か月。
そこまでガンバるつもりだ

伝い歩きはする。
しかし、まだまだ歩く気配がない。
だから、けっこうな時間、ダッコしている。

腕が・・・
肩が・・・
腰が・・・
ダル!

最近は後ろハンドルの付いた三輪車に乗せる。
ずいぶん楽になった。
しかし、30分もすると飽きて、やっぱりダッコする。

早く歩かないかなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オメデタイ話が・・・

2018年11月24日 | 家族クラブ

娘に赤ちゃんができた。
第2子だ。
出産は来年6月の予定。

ここまではオメデタイ話だ。
ところが、その後ライン動画で手伝いに来てほしいという話になった。

えらいこっちゃ!
えらいこっちゃ!
また栃木かっ!

くぅ~っ!
ゴルフができなくなるではないか!
ゴルフあっての孫なのだ。

おそらくワタクシは一番目の子の遊び相手に乞われているのだろう。
保育園の送り迎えなども含まれているのだろう。
そりゃあ~行かんこともないが・・・

孫のことではマゴマゴしてしまう。
早く孫が大きくなることと、伴侶が早く退職することを切に願う!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスパいいねプレゼント!

2018年11月23日 | 家族クラブ
毎年孫に贈る誕生日プレゼントの種類はもう決めている。

・図鑑
・事典(辞典)
・地図
・ゲーム(ソフトゲームではなく、ハードゲーム)

ゲームはカードゲーム、ボードゲームなどだ。
野球盤やサッカー盤なんかもいい。
仲間と遊ぶゲームだ。

これらはコストパフォーマンスが高い。
そこが気に入っている。

・何度でも見る。
・何度でも読む。
・何度でも楽しむ。

広がりや深まりがある。
想像力がつく。

自分の子どもたちにもっと意識して与えてあげればよかった。
その時には気づかなかったのだ。
孫が生まれて分かるということもあるのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫に贈る図鑑!

2018年11月23日 | 家族クラブ

孫に贈るプレゼントを買った!
講談社の「はじめてのずかん555」だ。

「300」にしようかと迷った時期もある。
おなじ値段なら555がいいというのが最後の決め手になった。

孫と接して感じることだが、赤ちゃんは意外にも実物写真の方が分かりやすい。
イラスト的で抽象的な絵よりもだ。
図鑑に出ている写真と実際に見るものとがじかにつながるからだろう。

これからいろいろなことを学ぶだろう。
名前も覚えるだろうし、分類という概念も覚えるだろう。
知識に広がりや深まりが出てくるだろう。
まだ見ぬ世界に想像をはたらかせることもあるだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あっち」も「立っち」も「あっち」!

2018年11月22日 | 家族クラブ
赤ちゃんには意外に絵よりも実物写真の方がいい。
そうだとしたら、ことばもワンワンよりも「犬」なのだろうか?

孫には「犬ワンワン!」と教えている。
「猫ニャンニャン」もそうだ。

ほかにもある。
「自動車ブッブ~」
「自転車リンリ~ン」

飛行機には2パターンある。
「大きい飛行機ゴ~ン」と「小さい飛行機ブ~ン」だ。
前者はジェット機で、後者はセスナ機だ。

孫はもうすぐ1才!
まだ「あっち」も「立っち」も「あっち」だ。
こっちは「どっち?」とまごまごしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「みてね」アプリ!

2018年09月18日 | 家族クラブ

ムスメ家族とムスコ家族の動画や画像が毎日のように届く。
「みてね」アプリでつながっているのだ。

おととし、初孫の誕生と同時に加入した。
その後、娘ムコの家族が去年、そして、今年になって息子ヨメの家族が入った。
ちなみに祖父母まで加わっている。
息子ヨメの兄までも、だ。
これで7家族がつながることになった。

孫を共有(?)している感が強い。
総勢何人になるのか?

孫の成長を見守るのはとても楽しい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日には図鑑をおくる!

2018年09月15日 | 家族クラブ

「はじめてのずかん555 講談社」

もうすぐムスコ孫が1歳だ。
プレゼントに何を渡そうかと考えている時に、ふっと、ほんとうにふっと、「図鑑がいい!」とひらめいた。
そして、子どもの頃にくり返し読んでいた本のことを思い出した。

・「二宮金次郎」
・「世界の七不思議」
・「図鑑」(名前は忘れた!)

くり返し読んだ本はその人にとっての古典だ。
まさしくこの三冊はワタクシの古典だ。

「二宮金次郎」と「世界の七不思議」の二冊は一人で何回も読んだ。
中の挿絵を今もいくつか覚えている。
「二宮金次郎」はカバーをとると、赤い表紙だった。

「図鑑」は兄とくり返し読んでいた記憶がある。
あるページの右隅っこにあったマンボウの絵だか写真だかを見て、ワタクシが「なんでしっぽが短いのか?」と聞いたら、三歳年上の兄が「このページに入らなかったから短くしたのだ」と答えた。
「なるほど」と思った。
そんなバカ話まで覚えている。

図鑑はいい!
想像をかき立ててくれるし、くり返し読んでもあきが来ない、
断然、コストパフォーマンスが高い!

ムスコ孫の誕生日には図鑑をおくる!
毎年、図鑑にする!
決~めたっ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子の誕生日!

2018年09月03日 | 家族クラブ
先日、一日遅れで、息子の誕生日を祝った。
息子夫婦と孫と5人で「ダイニングかもめ」でランチを食べた。

ここは家族の祝い事でよく利用する。
ワタクシの還暦祝いもここでした。

祝うということはなかなかいいものだ。
節目、節目を家族みんなで食事をしながら祝うのだ。
祝い事はたくさんあった方がいい。

孫がぐずって、ゆっくり食べるというわけにはいかなかったが、それでも、話がたくさんできた。
息子夫婦が楽しく過ごしているのがうれしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子育ては長い!

2018年08月25日 | 家族クラブ
二日間、孫の世話をした。

しみじみと思った。
子育てはこんなにもタイヘンだったのか!

子どもといると、自分のことができなくなる。
ほとんど滅私奉公状態だ。

すべての時間と労力を赤ちゃんに捧げる!
それに近いくらいの感覚だ。
そんなんだったけ?

わが子の子育てはもう60年くらい前のことだ。
何のことだか、すっかり忘れてしまっている。

子育ては、子どもの親離れが始まる10歳と家を出ていく18歳が節目と思っていたけれど、じつは子どもがしっかりと孫育てをするかどうかを見届けるまで続くのだということを今さらながらに痛感している。

ああ、子育てって長いなぁ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫の世話、うまくいく!

2018年08月24日 | 家族クラブ
昨日は一日、孫の世話に明け暮れた(?)
心配したほどのことはなくうまくいった。

一日2回の離乳食もうまくいった。
あごを突き出して食いつくように完食してくれた。

水飲みもうまくいった。
べビーマグカップを使えるようになっていた。

遊びもうまくいった。
一人遊びができるようになっていた。

午前と午後、1時間ずつ寝てくれた。
午前中、いっしょに寝た。

今日も二人で行く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二日続けて孫の世話!

2018年08月23日 | 家族クラブ
今日は一日、伴侶と二人で孫の世話に出かける。
明日もだ。
二日続けて孫の世話だ。

丸一日、世話をするのははじめてだ。
昼には息子ヨメが授乳に帰って来るものの、午前中4時間、午後から4時間、二人でめんどうをみる。

離乳食を食べさせる。
うまくいくだろうか?

水分補給もさせる。
うまくいくだろうか?

遊び相手もする。
うまくいくだろうか?

まずは今日一日が試練の時だ。
うまくいきますように!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが子がかわいい!

2018年08月14日 | 家族クラブ
先日、息子夫婦とランチを食べた。
もちろん孫もいっしょだ。

孫をダッコしていると、息子が聞いてきた。
「どっちがかわいい?」
ムスコは「孫!」という答えを期待していたと思うが、正直に「○○」と息子の名を言った。

そりゃ~わが子がかわいいだろう。
ムスコはほんとうにかわいかった。
今もかわいい。

顔とかそういうものではない。
わが子だからというかわいさだ。

これまで世間の感覚に対してズレを感じながら生きてきた。
しかし、社会通念がいつも正しいとは限らない。
多数派かもしれないが、それはそういうものだという考えに騙されている可能性もある。

進学で娘を送り出す喪失感・・・まるでなかった!
空港で「いってらっしゃ~い」と手を振った。

娘の結婚式で泣く父親・・・ちがう! ちがう!
ワタクシはは終始笑顔だった!

世間一般では孫は「目に入れても痛くない」存在だという。
いや、それほどでもない。
ワタクシは「目には入れたくない」とまじめに返す方だ。

孫はムスコ夫婦のものだ。
ムスコ夫婦がかわいがればいい。
祖父母がかわいがりすぎると、いろいろ問題がある。

ということで、今日は二人でベビーシッターに行く。
その間にムスコ夫婦は買い物に出かけるのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫の日進月歩!

2018年07月15日 | 家族クラブ

孫が日進月歩だ!
成長の度合いが速い!

だいたい2,3日おきに孫のベビーシッターに行っている。
そのたびに新しくできることが増えている。

「ずりばい」ということばがあるのをはじめて知った。
腹ばい状態で手だけで前に進む動きだ。

孫はちょうどこの段階だ。
今週あたまはまだできなかったが、今週末にはできるようになっている。

もうハイハイのよ~いドン体勢はできるようになっている。
来週にはハイハイをするだろう。

なぜか支えがあれば立ッチもできる。
ムスコは11カ月目には歩いていた。
孫も早いかもしれない。

でも、まぁ、早いからいいとは言えない。
成長はゆっくりの方が後々の伸びが大きい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手紙!

2018年07月13日 | 家族クラブ
もうすぐ息子の誕生日が来る。
誕生日に手紙を渡そうと思っている。
退職してからだから、今年で三回目になる。

これまでは自分の誕生日に家族あての手紙を渡してきた。
でも、それではなんだかおかしい。
本人の誕生日に手紙を渡すのが当たり前だろう。

そう思ったので、息子の誕生日に合わせて、今、少しずつシタタメている最中だ。
毎回手紙はA4サイズ2枚と決めている。
原稿用紙にすれば8枚分くらいだ。

ワタクシ自身は父親から手紙をもらったことは一度もない。
しかし、そのかわり墓参りの車中でいろいろと話を聞いた。
往復5時間以上、二人だけの貴重な時間だった。

先祖の話などいろいろ聞いたけれど、今思うと、もう少し突っ込んだ質問をして、若い頃の話なども聞いておけばよかった。
今はそれもかなわない。

ワタクシは半ば押し売りのように手紙を渡す。
ありがた迷惑かもしれないが、それくらいでいいのだ。

手紙の骨組みはでき上がった。
あとは内容の肉付けをするだけだ。
8月の誕生日にはじゅうぶんに間に合う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓参りは人生の大切な儀式!

2018年07月09日 | 家族クラブ

「人生で大切なことはすべて墓参りで学んだ!」
これなんかのパクリです!
n・・・あれは「砂場」だったような・・・

ところで、息子ヨメをまだうちの墓に連れて行っていないことに気づいた。
連れて行ったと錯覚していたのは、あれはまだ墓石を建てる前だったとは・・・

今年中に連れて行こう!
墓参りは人生の大切な儀式なのだ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする