かづの駄日記  ~ kadzuno・da・nikki ~

秋田県鹿角市から気ままに綴る、名も無き田舎者の喜怒哀楽、一期一会。

太陽光発電、今月の記録です(10月分の電気量)

2009-11-12 06:02:12 | 環境・エコ

11月分 (10月8日~11月9日 33日間)の光熱費記録です。

H21年11月分 878kwh
(昼334kwh+夜544kwh) 33日間

基本料金 3465円
昼間 最初の80kWh 1757円
80~200kwh超過分 3558円
200kw超超分 4258円
夜間電力量料金 4667円
燃料費調整額 -930円
深夜機器割引き -462円
合 計 10041円
売電283kwh 6533円
結局11月電気料は 16313円-6533円=9780円
灯油代 0円
結局10月光熱費は 9780円

去年 H20年11月分 33日間
電気使用量・954kwh 16437円
売電・247kwh 7239円
電気料・16437円-7239円 9198円
灯油代
合計 9198円

今月は昨年とほぼ同等の成績でした。暖房機器を使うようになりましたので一気に電気の消費量が上がっています。

 


仕方ないけど、仕方なくない!

2009-11-11 08:26:33 | みちのく号の車窓から

091111_063359_Ed_M.jpg


今朝は雨降り。予報通りの朝、傘をさしてのバス待ちです。

昨日はビックとビックリニュースが多かったですね・・・懸賞金付きの指名手配犯逮捕、大御所俳優の訃報、黄海で隣り合う国の軍艦同士の交戦、沖縄で事件容疑者の米軍兵士引き渡し・・・

不謹慎ですが、いつもなら年の瀬12月に慌ただしく事件が多発するのに、今年は少し早く来てる感じがします。もっと重大な事が起きる前触れでしょうか?

前触れといえば、我が家でも予想通りの事(件)?が昨日起きました。

画像は我が家の湯舟、一晩明けて水道管から出た汚れが沈み濁りがいくらかよくはなっていますが、昨夜は温泉の濁り湯状態で、湯舟に入ると肌に汚れ(砂?錆?)の感触が・・・結局湯に浸かったのはスーパー爺さんと名も無き田舎者、他の家族はシャワーのみで済ませました。

鹿角市役所からは前もって9日から水道管の清掃が行われますので、地域、時間帯によって濁り水が出ますのお知らせはありました。

でもねぇすごくイイカゲン!ですよ・・・配られた地区毎の日程と簡単なエリアマップには確かに日程以外の地区でも期間中(9日から15日?23日)に濁り水が出る事がありますと(まぁ水道管は繋がっている訳だしねぇ・・)

以前にも書きましたが、今は家庭でもお湯は前もって作り使う時に水で適温にしている時代、一度の濁りで300から400リットルの使えないお湯が出来る事を少しは考えてもらいたいものですね。 我が家の周りの水道管清掃は13日の予定、もし濁りが断続的でも翌日14まで続けば5日間で約2300リットル(460×5)、2トンのお湯を無駄にする事になります。

加えてお湯にするために使う電気も・・・

我が家の場合は給湯器の入水を期間中は止めない限り多分ずっと濁りの被害に遭うという事でしょうね・・・お湯使わないわけにはならないから、覚悟を決めて通常通りの生活です。

ライフラインを維持するためには必要なメンテナンスだと理解はしますが、事をなす前にやるべき事に最善を尽くしているとは感じられませんね・・・鹿角市役所のホームページにもトビックス情報無しだし・・・    ←すみません見落としていました11/6で載っていました。


脱石油燃料の越冬はどうなる?

2009-11-10 08:18:12 | みちのく号の車窓から

091110_064333_Ed_M.jpg


11月に入り我が家の話題はスタッドレスタイヤへの交換準備、暖房器具の点検、家の周囲の雪対策準備など一気に忙しくなりました。

毎年の事ですから淡々と無理せずとは思うものの、未だに決めかねているのが居間の暖房器具の更改です。

 我が家の居間は台所と食事場所と繋がっているLDKスタイルの作り、広さは合計33m2(20畳)程、これに隣り合う6畳の仏間を合わせてだだっ広く使っています。

広いと困るのが暖房、昨年は石油(灯油)燃焼付きエアコンとファンヒーターがフル稼動それでも寒い時は仏間を閉めるで対応していました。

年明けダイキン様よりモニター設置いただいたヒートポンプ床暖房が活躍してくれて、ファンヒーターはほとんど使わなくてもだだっ広く生活出来ました。

数年前から脱化石燃料を目指していた名も無き田舎者は、ダイキン様からのプレゼント(ヒートポンプ式床暖房)を契機に今年は居間のエアコンを更改して、補助暖房以外は灯油を使わない越冬を目論んでいたのです・・・が

・・・ 春先から予定外の出費が続きついに洗面台の取替で蓄えを使い果たすことに・・・

近くの電器店で欲しいエアコンを眺めては「アレさえなければ買えた・・」「アレが壊れなければ今頃は・・」と、うなだれる事が・・・

そんな中、寒かった先日(2日)に娘がエアコンのスイッチを入れても温風が出て来なくて大変だったとの事・・・エライこっちゃ!

画像手前がヒートポンプ式床暖房の室外機、奥が不調の石油燃焼付きエアコン室外機です。

今朝は正常でしたが、今度冷え込んだらどうなるやら・・


ジャム作りまでは出来ませんでした

2009-11-09 08:02:06 | みちのく号の車窓から
DVC80054_M.jpg
今朝は曇り空の鹿角です。起きて外に出たら予想外に寒くなくて、穏やかな空気に包まれました。

土曜日曜と最高のお天気でしたね・・皆さんいかがして過ごされましたか?

我が家ではスーパー爺さんが庭の冬囲い、ブラックドラえもんは洗濯や寝具干し、名も無き田舎者は昨日blogで紹介した蕎麦収穫や土曜日には少しでしたが大豆の脱穀もしました。

大豆や蕎麦の収穫作業は全て手作業、しかも専用の道具もなく、家にあった使えそうな物でしたので思いの外時間がかかりました。蕎麦なんて昨日は丸一日・・・そんな訳でやり残した事もありました。

画像は季節外れのブルーベリーに見えますが「夏ハゼ(コハヅケ)」の実です。

これは3本あるうちの一番小さい木の実ですが大粒です。

夏ハゼの実は毎年食べ物が無くなる今時期に野鳥の餌となっていて、今年も我が家の野鳥ウォッチャー(爺さん)が「今日もイッペ来てら~」と笑顔の多いこと・・

初夏の子育て時期とは違い、野鳥に実を食べ尽くされるような事も無く結構残っています。

そこでこの実でジャム作りをしようと思ったのですが・・時間が無くなってしまいました。

来週まで枝に実が残っていたらチャレンジしようと思います。

採ってしまった物は生で食べます。今朝も食べて来ました。

甘くはありませんが完熟してて食べやすいですし、眼に良い「アントシアニン」や抗酸化作用「ボリフェノール」がブルーベリーの数倍含まれて老化防止には最良ですから・・

本日蕎麦の脱穀作業・・・しかも手作業で・・・

2009-11-08 19:06:02 | ホリデー百姓

天日乾燥させていた蕎麦は先月の25日に翌週からお天気が良くないとのことだったのでドタバタと脱穀もどきを行っていました。そのなんともいえない中途半端な状態の蕎麦を今日は一日がかりで本脱穀からゴミ除去作業を行いそれなりの蕎麦の実に仕上げました。

この状態・・・多分誰が見ても蕎麦だとは思わないでしょうね・・・枯れ草のゴミと言われても不思議ではありません。

なにしろ蕎麦は植えることから育てて収穫することまでまったくの初体験・・・一番手のかかるこの作業に使用する道具など持っていようハズもないホリデー百姓の名も無き田舎者・・・すべて「とにかくやってみるか」状態での一日でした。

用意したものは使用済みの米袋、タライ、角材、に園芸用のふるいと電動ブローにブルーシート・・・

作業手順は「米袋に蕎麦を適量入れる」→「角材でぶっ叩く」→「叩いた蕎麦をふるいで振るう」→「振るったものをブローで吹く」→その後はふるい、ブローを繰り返す・・・ハッキリ言って原始的手作業です。

唯一の電動道具はこのブロー・・・本当は扇風機とダンボールで「簡易唐箕」を作る予定が、何処を探してもあるはずの扇風機見当たらずで結局このブローでゴミを吹き飛ばすことに・・・結構勢いが強くて油断していると蕎麦の実まで吹き飛ばしてしまうのです。

袋から出した角材でぶっ叩いた後の蕎麦

これをブローで吹く

ゴミがある程度飛ばされるとその量はほぼ三分の一に・・・

これを今度はふるいに掛ける→ブローする→ふるい→息で吹く→ゴミ・虫を手で取る・・・を繰り返すと・・・

やっと蕎麦の実がそれなりの姿になります・・・

収穫量は約11キロでした・・・蒔いた種は約450グラム・・・大収穫ですね

大感激です・・・袋に入れて見るとそれなりの量と雰囲気・・・

来年用の種を1キロ位取置ければあとは食べることが出来ます・・・予想外のことです

実の大きさもいい感じですので・・・次は挽いて蕎麦打ち挑戦?かな