かづの駄日記  ~ kadzuno・da・nikki ~

秋田県鹿角市から気ままに綴る、名も無き田舎者の喜怒哀楽、一期一会。

久々に発電をしました

2011-01-28 08:05:51 | みちのく号の車窓から
110127_074148.jpg
ブログの更新が週一間隔になりつつのかづの駄日記です。

画像は昨日朝のものです。

昨日までの三日間は好天気の鹿角でした。絶好の除雪日和?と言いますか、街中、雪片付けの光景でしたね・・せっかくの努力も、今朝は又雪の朝になっています。

とにかく寒気が強くて、積もった雪は溶けませんし、ほっとくと、ドンドン絞まって行く始末。小まめに片付けないと後が大変になります。

さてそんな中、三日前の昼頃、ドド・ドーンという音とズーンという揺れが起きて、久々に我が家の太陽光発電が発電を再開しました。

傾斜が30度以上ある太陽光パネルは、例年なら雪は積もっても短い時間で滑り落ちるのですが、今期はやっと2度目の洛雪、当然滑り落ちた雪の量や重さは半端では有りませんから、振動たるや直下型地震の震度4程度?でしょう、自室から爺さんが血相を変えて飛び出して来た程ですから・・・

それにしても、発電するとしないとでは大違いです。
冬の発電は殆どを日中の暖房に自家消費となりますが、一昨日の一日電気総使用量は大体87Kwで、自家発電を差し引くと64Kw。

これは出来過ぎる程でしたが、パネルさえ雪に被われていなければ、陽射しに加え、周りの雪の反射光でも発電しますから冬でも、日に相当分の光熱費を手助けしてくれます。

雪国の光熱費対策としての太陽光発電は年間トータルでとらえないととは思うのですが、雪対策が太陽光発電普及の難題とあらめて考えさせられます。

ホテル白川郷の朝食

2011-01-20 17:17:13 | インポート
110120_070445.jpg
東京出張からの戻りです。

今日のお昼は社食ですませましたのでご紹介しませんが、そのかわりに画像は昨夜の宿、新宿歌舞伎町のホテル白川郷でいただいた今朝の食事です。

ハッキリと言います。最高です。朝食付格安ホテルの食事ではありません。

一つ一つが家庭の味、自宅でもこんなに手を掛けた朝ごはんはなかなか食べられません。これに刺身とか天ぷら等付いたら、下手な旅館の晩御飯以上です。

東京出張の定宿にします・・そんなには仕事ありませんが・・・

今週は月曜の仙台といい、今日の新宿といい、宿は外しませんでしたね。

ホテル白川郷、今回の宿泊プランは「手作りの味 体にやさしい ホカホカ朝食付プラン」で一泊6800円でした。

ホテルの都合も有ったのでしょうが、泊まった部屋は広々ツインでソファーもあり、20インチ以上はある液晶テレビ付きでしたのでそれも驚きでしたね・・・
お部屋の画像は↓↓↓↓↓

大人の休日倶楽部で出張

2011-01-19 09:31:49 | みちのく号の車窓から
110119_085946.jpg
今朝はみちのく号からではなく、新幹線はやて106号から書き込みしています。

今は仙台の手前、古川付近です。

月曜日の仙台に続いて、今日明日と東京です。今週は出張ウイーク?の名も無き田舎者です。

そして今回も会社からの旅費は後払い、宿泊出張が続くと、懐が寒いどころか、凍りつきますね・・・

何とか節約しながらの移動方法はないものかという事で、仙台出張は格安ホテルでしたが、今回はJR東日本の「大人の休日倶楽部」を利用しています。

なんと今月13日から25日までの限定利用ですが、連続3日間乗り放題12000円の会員パスが発売されています。

新幹線から在来線まで利用出来て、普通指定席も6回までOK!・・もう直ぐに購入しました。

代金の決済はカードになりますので、会社からの旅費支給が遅れても、取りあえず大丈夫なのは嬉しいです。

後は今夜の宿、新宿歌舞伎町の格安ビジネスホテルを予約しています。

宿代?・・朝食付6800円とか・・大丈夫でしょうかね・・・

仙台銀座「みながわ」でランチ

2011-01-17 13:00:08 | みちのく号の車窓から
110117_120041.jpg
今日のお昼は研修場所のすぐそばにある飲食街仙台銀座(鹿角花輪なら親不孝通り)の居酒屋みながわで日替わり定食をいただきました。

本日は縞ホッケの焼魚定食ご飯大盛りでも価格は500円と変わらず。小鉢のヒジキの煮付けも温かくて満足でした。

お昼は人気のお店らしく、相席でいただき、店を出た12時半には、外に6人ほど入店待ちの人が列んでいました。

次回の研修時にも是非ここでランチとしたい気分ですね・・・