goo blog サービス終了のお知らせ 

こうだ邦子 活動日記 

参議院議員としての
日々の活動をご報告します。

平成24年度補正予算

2013年02月26日 22時29分54秒 | Weblog
本日、参議院本会議において平成24年度補正予算の
採決が行われ、私は政府案に反対、野党4党の修正案に賛成しました。

政府案には、年度内に執行不可能なのは明らかな巨額の公共事業が盛り込まれていること、
本来は本予算で行うべき事業が一般会計の基金として盛り込まれており財政の原則から外れている
こと、消費増税を前提とした年金特例公債発行が財源として組み込まれていること
から反対をしました。

一方、野党4党修正案は、2.1兆円の不要不急な公共事業支出の減額と財源の建設国際発行の減額、
また、過剰な基金への支出を1.1兆円削減し、民間活用型の経済対策に組み替え、年金特例公債の
発行に替わる国債整理基金の活用などを行う内容となっており、理にかなっています。

財政出動の景気対策は必要、復興の加速化、防災対策も必要であることは論を待ちませんが、
こうした目的に適った予算編成として、野党4党の修正案のほうがより適している
と考えました。

結膜下出血に

2013年02月18日 22時56分38秒 | Weblog
昨日起きたら、左目白眼の一部が真っ赤!
目薬を差しても全く変化なし。
昨日告示となった朝霞市長選の富岡市長の出陣式、
ご挨拶周り、大宮南銀座商店会新年会に
出席した後、眼科にかかったところ、結膜下出血との
ことだった。原因は定かではないが、投薬の必要も
なく、ひたすら自然治癒を待つしかないようだ。

痛みも無ければ腫れもなく、生活に何の支障もなく、
鏡を見ると怖いだけなのだが、実に印象の悪い人相である。
心身の疲労や加齢が原因と何人の方から教わったので、
「心労がたたったため」と皆さんには説明している。

国際・地球環境・食糧問題に関する調査会

2013年02月07日 21時47分07秒 | Weblog
昨日、国際・地球環境・食糧問題に関する調査会が開催された。
参議院の調査会は、我が国が直面している様々な課題のうち、特に中長期的な視野を
持ちながら、学識者などの専門家の意見を聞き調査を行い、議員立法や政策提言へと
つなげていくために設けられており、言わば、解散のない6年間を任期とした
参議院ならではの機関と位置づけられている。
昨日の本調査会に私は舟山議員に差し替えをお願いして出席させて頂いた。

本調査会では「世界の水問題と日本の対外戦略」をテーマとし、3年間にわたり
調査を行っており、昨日は「我が国の水問題への取組の現状と課題」について
国土交通省、厚生労働省、総務省、林野庁、外務省、法務省から説明聴取と質疑を
行った。
下水道施設の整備状況と更新の課題について、上水道施設の整備状況と更新に
まつわる課題及び水道事業体の経営状況について、上下水道事業の経営状況等について、
水源林の状況及び保全策の現状と課題について、水源林保全問題と二国間条約や
多国間の国際ルールとの関係について、水資源の保全と民法、外国人土地法などとの
関連について、担当省庁から説明がなされた。「水」については
いかに多くの省庁が関係し、あらゆる省庁が少しずつ担当していることによって、
全体を束ね国としての政策・戦略立案を誰も行わない状況になっていることを
再認識した。
私からは、水資源の保全のために重要である森林資源の保全という視点で、
昨年4月から施行された森林の土地所有の届出制について、
地下水源の調査と情報を体系的に捉えることの必要性について質問を
行った。

「水」は命の源であり、国の安全保障にかかわる問題である。
超党派で進めらている水循環基本法の制定をはじめ、これからも
水問題に取り組んでいきたい。

【御礼】新春の集い

2013年02月05日 22時50分31秒 | Weblog
本日18時半から、浦和にて新春の集いを行いました。
県内各地の遠方からも多くの皆様にお越しいただきました
こと、心より感謝申し上げます。
ゲストとして、全日本女子レスリングヘッドコーチの
栄和人さんをお迎えし、オリンピックのメダルを
披露していただきました。
昨年7月の民主党離党、みどりの風結成から今に至るまで、
多くの皆様から叱咤激励のお声やご心配のお声も頂きました。
とりわけ今日お越し頂いた皆様には、5ヵ月後の参議院選
をどう戦うのか、ご心配されていることが
ひしひしと伝わってきます。
嵐のような政界にあっても、私自身が政治家を志した思いを大切に
行動してまいります。

ご協力いただきました皆様、ご出席いただきました皆様に
重ねて御礼申し上げます。




第183回国会開会

2013年01月29日 18時03分58秒 | Weblog
昨日、第183回国会が開会しました。
今国会は、安倍総理の所信表明演説・質疑の後、
景気対策の大型補正予算の審議から始まります。
13.1兆円という規模の予算の使われ方について、
国民が生活実感で景気の上向きを感じ、消費が喚起
されるものとなっているかどうか、チェックをして
まいります。また、財源は国民一人ひとりから徴収している
税金であること、また今回は特に、子どもたちやその先の世代
からの借金の前倒しであることも忘れてはなりません。
150日間という長い会期の国会ですが、予算や法案審議
を通じて、新政権の正すべきところは正してまいります。

みどりの風の新体制

2013年01月28日 22時39分24秒 | Weblog
本日、みどりの風の新体制を発表しました。
昨年7月に無所属会派として4人の共同代表制
でスタートしましたが、2人のメンバーが新たに
加わり政党となったことを機に、1人の代表を
置く体制に改めることになりました。

代表は谷岡郁子さん、幹事長は亀井亜紀子さん、
政調会長は舟山康江さん、広報委員長は平山誠さん、
私は代表代行兼国体委員長となります。
亀井静香衆議院議員はご本人の希望もあり、
特に役職には就かずに、私たちの指南役(ご本人
曰く用心棒?)としてご指導頂くことになりました。
6人のうち5人が選挙番ですが、
この体制で通常国会を乗り切ってまいります。

入間にて、奥谷貞夫さんの事務所開き

2013年01月26日 23時16分00秒 | Weblog
入間市では市議会議員が3月29日に任期満了を向かえ、
3月10日告示、17日投票で市議選が行われます。
本日は、奥谷貞夫さんの事務所開きに伺いました。
奥谷さんは入間市の救急医療推進と、子育て支援など
女性がいきいきと過ごせる地域づくりを目指して
活動しています。
フットワークよく活動されている奥谷さんをより
多くの方に知っていただき、入間のために活躍して
いただけるよう、私も奥谷さんを応援していきます。



新年会シーズン

2013年01月08日 22時36分17秒 | Weblog
会社員の頃は仕事始めの4日が過ぎれば、
その後は日常業務モードに戻り、新年会も
さほど続かないものだが、議員の活動カレンダー
では1月といえば、新年会シーズン。
1月末まで新年会が目白押しとなる。
同時に、1月は1年の中で最も県内選出議員と
遇う機会が多い月となる。
連日顔を合わせ、各々のご挨拶を聞いていると、
いろいろな事実がわかってきたりする。
巳年の昭和40年生まれの議員が私も含めて
4人いることが、とある新年会で判明。
小宮山泰子衆議院議員、柴山昌彦衆議院議員、
小島信夫県議会議長と私の4人が同じ昭和40年
生まれの巳年、ということで小宮山さんの声がけで
記念写真をパシャリ。
私にとって節目の年であり、勝負の年である2013年
がスタートした。





節目の年を迎えて

2013年01月01日 22時10分27秒 | Weblog
 新春のお慶びを申し上げます。

 旧年中は多くの皆様からご支援、ご助言頂き、またご心配もおかけした
1年でした。初当選以来、5年間在籍していた民主党を飛び出し、
思いを同じくする同僚議員4人で無所属会派「みどりの風」を
7月に結成しました。1回生の女性参議院議員たった4人が集まって
何ができるのか、というお声を諸先輩から頂きながらも、地道な勉強会や
意見交換を行いつつ、私たちが4ヶ月間の間で最も多くの時間を割いたのは、
政党の背骨にあたる綱領の作成でした。時には激論ともなりましたが、
議論を重ねることにより各々の考え方や政策を理解し、お互いが吸収し合う
良い機会となりました。

 11月15日、新たに衆議院議員の仲間が加わって、みどりの風はいったん、
政党となりましたが、公示直前、嘉田由紀子滋賀県知事呼びかけのもと、
原発・消費税・TPPについて同様の主張を持つ第3極が結集することになり、
選挙を戦う前衆議院議員3人は新党・日本未来の党へと合流しました。
これにより、みどりの風は元の4人の会派に戻りました。4人も合流すべき
とのご意見も頂きましたが、これまで綱領や規約を作り上げ、政策集も完成させ、
ようやく設立した政党を、選挙の主要争点の一致だけで解党し合流させるという
判断は出来ませんでした。

 私たちの政策や主張をメディアなどを通じてより多くの方に伝えるには、
無所属会派ではなく政党であるべきという思いを強くする中、
以前から原子力政策について意見交換をしていた平山誠参議院議員と、
TPP、消費増税などについてご助言を頂いていた亀井静香衆議院議員の
2人が加わり、昨年末、政党としての再出発を切りました。

 今年は6年間の任期が満了となる節目の年です。
嵐のような政界にあっても、私自身が政治を志した思いをまっすぐに大切にしながら、
大地にすっくと自らの足で立ち続けていたいと思っています。
勝負の年を迎え、皆様の一層のご指導ご鞭撻賜りますようお願い申し上げます。

首班指名選挙

2012年12月27日 22時06分19秒 | Weblog
本日午後の本会議において、内閣総理大臣を指名するための
首班指名選挙が行われました。
参議院においては1回目の投票で過半数を得る者がいないため
1位と2位の決選投票が行われ、2回の投票となりました。

みどりの風は無所属会派であることから、自主投票とし、
私は1回目の投票ではみんなの党の渡辺喜美代表に投票し、
2回目の投票は安倍自民党総裁と海江田民主党代表の
どちらにも票を入れず、白票としました。
1回目の投票で渡辺代表には、自民党、民主党
でもない第3極の代表者として票を投じました。
現在の他党化は、自民、民主という2大政党では
民意をくみ取れていないことへの現れと捉えています。
これだけ多くの政党が存在することは、民意の多様化
の現れであり、各々の政党が各々の理念や考えに
異なりがあるわけですが、国民の声を政治に届け、
反映させるためには、時にはまとまることも必要です。
今はまとまる努力が必要と感じています。
みんなの党との政策の異なる部分があることを認識しつつも
あえて渡辺代表に票を投じました。