こうだ邦子 活動日記 

参議院議員としての
日々の活動をご報告します。

首班指名選挙

2012年12月27日 22時06分19秒 | Weblog
本日午後の本会議において、内閣総理大臣を指名するための
首班指名選挙が行われました。
参議院においては1回目の投票で過半数を得る者がいないため
1位と2位の決選投票が行われ、2回の投票となりました。

みどりの風は無所属会派であることから、自主投票とし、
私は1回目の投票ではみんなの党の渡辺喜美代表に投票し、
2回目の投票は安倍自民党総裁と海江田民主党代表の
どちらにも票を入れず、白票としました。
1回目の投票で渡辺代表には、自民党、民主党
でもない第3極の代表者として票を投じました。
現在の他党化は、自民、民主という2大政党では
民意をくみ取れていないことへの現れと捉えています。
これだけ多くの政党が存在することは、民意の多様化
の現れであり、各々の政党が各々の理念や考えに
異なりがあるわけですが、国民の声を政治に届け、
反映させるためには、時にはまとまることも必要です。
今はまとまる努力が必要と感じています。
みんなの党との政策の異なる部分があることを認識しつつも
あえて渡辺代表に票を投じました。

衆議院選挙を終えて

2012年12月17日 16時54分31秒 | Weblog
12月16日投開票の衆議院議員選挙では自民党が
大幅に議席を増やし、与党に返り咲く結果となりました。
私自身は、この総選挙はみどりの風にいた候補者と
埼玉県内の未来の党の候補者を中心に応援をさせて頂き
ましたが、残念な結果となりました。
応援して下さった方に心より感謝を申し上げますと
同時に、力不足であったことをお詫び申し上げます。

この選挙では原発は争点とはなりませんでした。
また、消費増税阻止よりも、さらに国民負担を増やしての
大型公共事業などの景気対策を国民は選びました。
TPPは安全保障だけでなく、暮らしに直結する
テーマであるにもかかわらず、国民の皆様の
関心は低いと感じました。
国民に何を訴えたらよいのか、どのように訴えたら
伝わるのか、言葉を失う結果となりましたが、
自民党は議席数は増やしましたが、獲得票数は増やして
いないという事実も踏まえて、これからの政治活動を
行っていきます。

お手伝い頂いた皆様、応援のお声を頂いた皆様に
重ねて御礼申し上げます。